磁気カード乗車券(発売・変更等)
2019年11月25日
「神戸ルミナリエ2019開催記念」のカード発売のお知らせ(2019年12月)
今日4つ目の記事は、冬の風物詩
として神戸市交通局で毎年発売されている「神戸ルミナリエ開催記念」のカード
の発売について掲載したいと思います。
昨年の「神戸ルミナリエ
開催記念」のカード
は、『NEW Uラインカード
』と『市バス
専用カード
』の2種類で発売されました
が、今年の記念カード
は『NEW Uラインカード
』の1種類のみで発売されます。ご注意下さい。なお、『NEW Uラインカード
』は、神戸市営地下鉄
と神戸市営バス
で利用出来ます
。
「神戸ルミナリエ
2019開催記念NEW Uラインカード」 大人用3,000円券
発売場所:神戸市営地下鉄定期券発売所
このカードは、令和元年12月2日(月)から1,000枚限定で発売されます。お買い求めの方はお早めにどうぞ。なお、『NEW Uラインカード
』の3,000円券は、3,000円で3,200円分利用可能
となっています。
カードのデザインなど詳しくは、神戸市のホームページ内にある「記者発表資料(2019年11月)」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
https://www.city.kobe.lg.jp/a90404/20191125704101.html
鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。



昨年の「神戸ルミナリエ












「神戸ルミナリエ

発売場所:神戸市営地下鉄定期券発売所
このカードは、令和元年12月2日(月)から1,000枚限定で発売されます。お買い求めの方はお早めにどうぞ。なお、『NEW Uラインカード



カードのデザインなど詳しくは、神戸市のホームページ内にある「記者発表資料(2019年11月)」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
https://www.city.kobe.lg.jp/a90404/20191125704101.html

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2019年08月24日
-重要-山陽電鉄での『スルッとKANSAI対応カード』による券売機・精算機での取り扱い終了のお知らせ(2019年8月)
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合(多忙

等。)により、ブログの更新
を4日間お休み
させていただきました。『4日間のブログ更新休み』
期間中も沢山の方

に訪問していただき有難う御座いました。
本日からブログの更新を再開させていただきます。再開第1号の記事は、山陽電鉄
からお知らせ
が掲載されたので、これを紹介します。
山陽電鉄では、平成30(2018)年1月31日(水)をもって『エスコートカード
』を含む『スルッとKANSAI対応カード
』の駅の自動改札機での取り扱い[※]を終了
しました
が、券売機と精算機での取り扱いについても、令和元(2019)年9月30日(月)をもって終了
します。
※:西代駅
は阪神電鉄との共同使用駅
になっている為、『レールウェイカード
』及び阪急電鉄『ラガールカード
』,阪神電鉄『らくやんカード
』,能勢電鉄『パストラルカード
』,北大阪急行電鉄『レジオンカード
』,大阪高速鉄道(大阪モノレール)『モノカード
』が自動改札機で平成30(2018)年2月1日(木)以降も利用可能
となっていました
が、こちらの方も令和元(2019)年9月30日(月)をもって取り扱いを終了します。
なお、現在お持ちの『エスコートカード
』については、令和5(2023)年1月31日(火)まで払い戻しを受付
しています。
詳しい内容は、駅置きの『ESCORT9月号』、又は山陽電鉄のホームページをご覧下さい。
〔pdfファイル〕:http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1566450962.pdf
以上、山陽電鉄での『スルッとKANSAI対応カード
』による券売機・精算機での取り扱い終了のお知らせ
を紹介しました。
なお、この記事は『-重要-『スルッとKANSAI対応カード』の平成30(2018)年2月1日(木)以降の取り扱いについてのお知らせ(2017年10月)』などの関連記事とリンク
していますので、併せてご覧下さい。
○リンク集
・-重要-『スルッとKANSAI対応カード』の平成30(2018)年2月1日(木)以降の取り扱いについてのお知らせ(2017年10月)
・-重要-『レールウェイカード』の発売終了と2019年10月1日(火)以降の取り扱いについてのお知らせ(2019年2月)
鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。












山陽電鉄では、平成30(2018)年1月31日(水)をもって『エスコートカード





※:西代駅











なお、現在お持ちの『エスコートカード



詳しい内容は、駅置きの『ESCORT9月号』、又は山陽電鉄のホームページをご覧下さい。
〔pdfファイル〕:http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1566450962.pdf
以上、山陽電鉄での『スルッとKANSAI対応カード





○リンク集

・-重要-『スルッとKANSAI対応カード』の平成30(2018)年2月1日(木)以降の取り扱いについてのお知らせ(2017年10月)
・-重要-『レールウェイカード』の発売終了と2019年10月1日(火)以降の取り扱いについてのお知らせ(2019年2月)

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2019年06月14日
『スルッとKANSAI対応カード』又は『レールウェイカード』を使って『第19回スルッとKANSAIバスまつり』に参加を予定されている皆様へ
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。

明後日の6月16日(日)に京都市左京区にある「岡崎公園」で開催される『第19回スルッとKANSAIバスまつり
』に参加を予定されている皆様の中で、未使用あるいは使用途中の『スルッとKANSAI対応カード
』又は『レールウェイカード
』をお持ちの方がいらっしゃるかと思います。




そこで、今日のブログ記事は、『スルッとKANSAI対応カード
』又は『レールウェイカード
』を使って『第19回スルッとKANSAIバスまつり
』に参加する時に使用出来る
鉄道各社局
を簡単にまとめておきたいと思います。






①:『スルッとKANSAI対応カード
』又は『レールウェイカード
』が、券売機と精算機で使用出来る
鉄道各社局




阪急電鉄・近畿日本鉄道・京都市交通局(市営地下鉄
)

②:阪急電鉄の自動改札機で使用出来る
『磁気カード
』


・阪急電鉄『ラガールカード
』〔神戸高速線で発売されたものも含む。〕

・阪神電鉄『らくやんカード
』

・能勢電鉄『パストラルカード
』

・北大阪急行電鉄『レジオンカード
』

・大阪高速鉄道(大阪モノレール)『モノカード
』

・『レールウェイカード
』

なお、京阪電鉄では券売機・精算機・自動改札機とも『スルッとKANSAI対応カード
』又は『レールウェイカード
』が使用出来ません
のでご注意下さい。



詳しくは、阪急電鉄・近鉄・京都市交通局のホームページをご覧下さい。
2019年02月10日
-重要-『レールウェイカード』の発売終了と2019年10月1日(火)以降の取り扱いについてのお知らせ(2019年2月)
以前、このブログ
で『『レールウェイカード
』の発売終了についてのお知らせ
』の記事を掲載
しました
が、先月下旬に阪急電鉄,阪神電鉄,能勢電鉄,北大阪急行電鉄の4社
のホームページ
で『レールウェイカード
』の発売終了日と駅の自動改札機での取り扱い終了日が発表
されたので、掲載
するのが大変遅く
なってしまいました
が、今日2つ目の記事は、このお知らせ
を紹介したいと思います。














ブログをご覧の皆様も既にご存知かと思いますが、平成29(2017)年3月31日(金)に発売を終了し、平成30(2018)年1月31日(水)をもって駅の自動改札機及びバス車載機での取り扱いを終了
した『スルッとKANSAI対応カード
』に代わり、平成29(2017)年4月1日(土)から阪急電鉄,阪神電鉄,能勢電鉄,北大阪急行電鉄の4社
で発売を開始した『レールウェイカード
』です
が、平成31(2019)年3月1日(金)から新たにJR西日本の『ICOCA(イコカ)
』が阪急電鉄,阪神電鉄,能勢電鉄,北大阪急行電鉄の4社
で発売されるのに伴い、平成31(2019)年2月28日(木)をもって『レールウェイカード
』の発売を終了
する事が掲載されました。










また、『レールウェイカード
』及び阪急電鉄『ラガールカード
』,阪神電鉄『らくやんカード
』,能勢電鉄『パストラルカード
』,北大阪急行電鉄『レジオンカード
』,大阪高速鉄道(大阪モノレール)『モノカード
』の駅の自動改札機での取り扱いは、2019年9月30日(月)をもって終了
します。







2019年10月1日(火)以降の『レールウェイカード
』の取り扱いは、次の通りになります。

1:阪急電鉄〔神戸高速線で発売されたものも含む。〕
・『ラガールカード
』を含め、券売機と精算機で引き続き利用可能
。


・『レールウェイカード
』の払い戻しは、表面の上部の背景色がマルーン色で、裏面左上部の印字が「阪急」と記載
されているものが対象になります。
なお、払い戻し期間は2019年10月1日(火)から5年間(予定)です。



詳しくは、阪急電鉄のホームページをご覧下さい。
2:阪神電鉄
・『らくやんカード
』を含め、券売機と精算機で引き続き利用可能
。


・『レールウェイカード
』の払い戻しは、表面の上部の背景色が青色で、裏面左上部の印字が「阪神」と記載
されているものが対象になります。
また、「スルッとKANSAI」が導入される前に発売されていた『ハープカード
』も、払い戻しの受付
が始まります。
なお、払い戻し期間は2019年10月1日(火)から5年間(予定)です。






詳しくは、阪神電鉄のホームページをご覧下さい。
3:能勢電鉄
・『パストラルカード
』を含め、券売機と精算機で引き続き利用可能
。


・『レールウェイカード
』の払い戻しは、表面の上部の背景色がマルーン色で、裏面左上部の印字が空白のものが対象になります。
なお、払い戻し期間は2019年10月1日(火)から5年間(予定)です。


詳しくは、能勢電鉄のホームページをご覧下さい。
4:北大阪急行電鉄
・『レジオンカード
』を含め、券売機と精算機で引き続き利用可能
。


・『レールウェイカード
』の払い戻しは、表面の上部の背景色がマルーン色で、裏面左上部の印字が「北急」と記載
されているものが対象になります。
なお、払い戻し期間は2019年10月1日(火)から5年間(予定)です。



詳しくは、北大阪急行電鉄のホームページをご覧下さい。
〔pdfファイル〕:http://www.kita-kyu.co.jp/upload/103.pdf
以上、『レールウェイカード
』の発売終了と2019年10月1日(火)以降の取り扱いについてのお知らせ
を紹介しました。
なお、この記事は『「レールウェイカード」の発売終了について』などの関連記事とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。




日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『つくつく鉄道We部列車所
』⇒私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。〔ページ名をクリックすると該当するホームページに移動します。〕

2018年12月04日
「神戸ルミナリエ2018開催記念」のカード発売のお知らせ(2018年12月)
今日2つ目の記事は、冬の風物詩
として神戸市交通局で毎年発売されている「神戸ルミナリエ開催記念」のカード
の発売について掲載したいと思います。



昨年の「神戸ルミナリエ
開催記念」のカード
は、『NEW Uラインカード
』と『市バス
専用カード
』の2種類で発売されました
が、今年の記念カード
も『NEW Uラインカード
』と『市バス
専用カード
』の2種類で発売されます。
なお、『NEW Uラインカード
』は、神戸市営地下鉄
と神戸市営バス
で利用出来ます
。















①「神戸ルミナリエ
2018開催記念NEW Uラインカード」 大人用3,000円券

②「神戸ルミナリエ
2018開催記念NEW Uラインカード」 大人用1,000円券

③「神戸ルミナリエ
2018開催記念市バス
専用カード」 大人用2,000円券


発売場所:神戸市営地下鉄定期券発売所
これら3種類のカードは、平成30年12月3日(月)から各カード2,000枚限定で発売されています。お買い求めの方はお早めにどうぞ。なお、①と②の『NEW Uラインカード
』はカードのデザインがそれぞれ異なっています。また、①の『NEW Uラインカード
』は3,000円券で3,200円分、③の『市バス
専用カード
』は2,000円券で2,200円分利用可能
となっています。






カードのデザインなど詳しくは、神戸市のホームページ内の「市政情報」→「記者発表資料(2018年11月)」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2018年11月11日
阪神電鉄の期間限定1日乗車券発売情報(2018年11月)
掲載
するのが大変遅くなってしまいました
が、今日2つ目の記事は、阪神電鉄のホームページで期間限定の1日乗車券
発売情報が掲載されたので、これを紹介したいと思います。



「灘五郷 酒蔵めぐり1dayチケット」 大人用900円
発売場所:梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地の各駅駅長室
発売期間は2018年11月1日(木)から2019年2月28日(木)までで、枚数限定発売となっています。売り切れ次第、発売を終了します。
有効期間:2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)までの間で任意の1日。
有効区間:阪神電鉄全線

阪神神戸高速線
の元町
~西代
間



阪急電鉄
の神戸三宮
~高速神戸
間



神戸電鉄
の新開地
~湊川
間



カードのデザインは、現在走っているラッピング
電車
『「Go!Go!灘五郷!
」トレイン
』のデザイン
に採用されている猫
のキャラクター
のイラスト
があちらこちらにデザイン
されています。
詳しくは、駅置きの『ホッと!HANSHIN11月号』、又は阪神電鉄のホームページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。










日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『つくつく鉄道We部列車所
』⇒私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。〔ページ名をクリックすると該当するホームページに移動します。〕

2018年10月21日
『トラフィカ京カード』発売情報(2018.10.21)
こちらの記事
も掲載するのが大変遅くなってしまいました
が、今日2つ目の記事は、このブログ
であまり取り上げていない京都市交通局『トラフィカ京カード』の新デザイン発売情報をお伝えします。



①「市バス
90周年記念一般部門


ヘッドマークデザイン」 大人用1,000円券





②「市バス
90周年記念こども部門
ヘッドマークデザイン」 大人用1,000円券



発売場所:京都市営地下鉄の国際会館、北大路、四条、京都、竹田、山科、
三条京阪、京都市役所前、烏丸御池の各駅券売機
この2種類のカードは、平成30年10月1日(月)から各10,000枚限定で発売されています。お買い求めの方はお早めにどうぞ。なお、『トラフィカ京カード
』は京都市営地下鉄
と京都市営バス
で利用出来ます
。また、『トラフィカ京カード
』は1,000円券で1,100円分利用可能
となっています。







カードのデザインなど詳しくは、京都市交通局のホームページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2018年10月17日
『NEW Uラインカード』発売情報(2018.10.17)
今日2つ目の記事は、神戸市交通局『NEW Uラインカード』の新デザイン発売情報をお伝えします。
「神戸マラソン2018開催記念」 大人用1,000円券
発売場所:神戸市営地下鉄定期券発売所
このカードは、平成30年10月22日(月)から2,000枚限定で発売されます。お買い求めの方はお早めにどうぞ。なお、『NEW Uラインカード
』は神戸市営地下鉄
と神戸市営バス
で利用出来ます
。




カードのデザインなど詳しくは、神戸市のホームページ内の「市政情報」→「記者発表資料(2018年10月)」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。