2019年01月
2019年01月31日
「SL北びわこ号」春季運転のお知らせ(2019:北陸本線の臨時ダイヤ情報)
今日2つ目の記事は、「『SL北びわこ号
』春季
運転のお知らせ(北陸本線Aの臨時ダイヤ情報)」の内容を紹介します。


○木ノ本方面
・米原発「SL北びわこ1号」(10時09分)木ノ本行き
車種:12系客車5両編成全車指定席

(運転日:3月10日)
12系客車
を牽引する蒸気機関車は、D51-200号機(愛称名『デゴイチ』)です。詳しい内容は、JR西日本のホームページ、滋賀県のホームページ、又は長浜・米原・奥びわ湖観光サイトのホームページをご覧下さい。

長浜・米原・奥びわ湖観光サイト:http://kitabiwako.jp/event/event_39723/
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
近鉄12200系車両の新聞写真
ブログをご覧の皆様こんにちは。1月22日(火)に「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,152の記事
を掲載しました
が、翌1月23日(水)の夕方
頃から私『管理人』が風邪
をひいてダウン
(のどの痛み
・くしゃみ
・鼻水
・熱
。)してしまった為、ブログの更新
を1月23日(水)~30日(水)までお休み(8日間)
させていただきました。『8日間のブログ更新休み』
期間中も沢山の方

に訪問していただき有難う御座いました。
ブログをご覧の皆様にご心配をお掛けしました
が、幸いにも私『管理人』はインフルエンザ
ではなかった
ので、風邪薬
を飲み、体調もほぼ元に戻ってきた
ので一安心しています。






















話が長くなってしまいましたが、本日からブログの更新を再開させていただきます。再開第1号の記事は、『近鉄12200系車両
の新聞
写真
』を掲載したいと思います。



私『管理人』がいつも読んでいる新聞の朝刊
のTV
番組表ページに『近鉄12200系車両
の新聞
写真
』が掲載されていました。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。






以上、簡単ではありますが、『近鉄12200系車両
の新聞
写真
』をお送りしました。
なお、この記事は『JR九州キハ125系気動車の新聞写真』などの関連記事とリンク
していますので、併せてご覧下さい。






日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2019年01月22日
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,152
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせなどをさせていただきます。
・バスのイベント情報(2019.1.15)『西日本ジェイアールバス(大阪北営業所での開催)』
[2019年1月15日(火)掲載]
西日本ジェイアールバスのFacebook並びに「Twitter」
で追加内容
が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加する修正をさせていただきました。


次に、ブログの背景変更のお知らせです。

ご覧の通り、今日からブログの背景を変更させていただきました。節分
の日(2月3日)が近づいて来ましたので、『節分
』用の背景に変えました。



最後に、私『管理人』からの気持ち
として画像を1枚掲載したいと思います。なお、今回掲載
する画像
は車両番号
がヘッドマークで隠れている為、掲載
した画像
の左下隅部分
に当該編成の側面車両番号
を撮影
したものを合成
しています。











掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。

阪急電鉄3300系3328編成(リニューアル車)
阪急京都本線梅田駅にて撮影(2019年1月)
3328編成の前面には、1月19日(土)に実施された『阪急京都線ダイヤ改正』をPRする為のヘッドマークが装着されていました。
今回掲載
した画像
は、ダイヤ改正実施日より前に撮影
したもので、後日改めて掲載
する予定の記事
の予告編として掲載
しました。








なお、『阪急京都線ダイヤ改正』のPRヘッドマークは、京都本線の一路線だけとしては多分最多
となる8両編成車10編成
に装着されていました
が、装着された車両形式
が3形式
(3300系・5300系・1300系)という事なので、記事
の構成と私『管理人』の判断
により、各形式1編成
ずつの形(3300系については、別編成の画像
を掲載
。)で本編記事を掲載
していきたいと思います。












以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2019年01月21日
大阪シティバスの運行についてのお知らせ(2019年2月その1)
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、「大阪シティバスの運行についてのお知らせその1」の内容を紹介します。
2月2日(土)~4日(月)までの3日間、「あびこ観音節分大法会
」が行われます。これに伴い、終日にわたって以下の系統で経路変更(迂回)が行われます。

54A:住吉車庫前
~住吉車庫前
(千躰
→地下鉄あびこ
→東住吉区役所前
)





54B:住吉車庫前
~住吉車庫前
(東住吉区役所前
→地下鉄あびこ
→千躰
)





54D:住吉車庫前
~住吉車庫前
(播磨町3丁目
→東住吉区役所前
→地下鉄あびこ
)





63:あべの橋
~浅香


・54A,54B,54D,63系統ともJRあびこ町駅
と我孫子3丁目
を通らずに迂回します。


詳細内容については、大阪シティバスのホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2019年01月20日
「阪神なんば線開業10周年記念ラッピング列車」運行開始のお知らせ(2019年1月)
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日は、私『管理人』が西日本ジェイアールバス大阪北営業所で開催された『営業所バスまつり(第5弾)』
に参加していた為、ブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日のブログ記事は、『「阪神なんば線開業
10周年
記念ラッピング
列車
」運行開始のお知らせ』の内容を紹介します。






ブログをご覧の皆様も既にご存知かと思いますが、阪神電鉄では、3月20日(水)に阪神なんば線の開業
並びに阪神・近鉄の相互直通運転開始から10周年
になるのを記念して、1月16日(水)から「阪神なんば線開業
10周年
記念ラッピング
列車
」が、約2年間(予定)の期間限定で運行されます。






使用車両
:1000系1210編成(6両編成)

運転区間:阪神本線(梅田
~元町
間)


阪神神戸高速線(元町
~西代
間)


阪神なんば線(尼崎
~大阪難波
間)


山陽電鉄本線(西代
~姫路
間)


近鉄難波・奈良線(大阪難波
~奈良
間)


「阪神なんば線開業
10周年
記念ラッピング
列車
」のデザイン構成
は、次のようになっています。





1210号車(1号車):奈良 1010号車(2号車):大阪
1110号車(3号車):尼崎 1310号車(4号車):西宮・芦屋
1060号車(5号車):神戸 1260号車(6号車):明石・姫路
「阪神なんば線開業
10周年
記念ラッピング
列車
」に関する詳しい内容は、阪神電気鉄道のホームページ、又は阪神電気鉄道のホームページ内にある「阪神なんば線開業
10周年
記念」特設サイト
、阪神電鉄の「Twitter」
をご覧下さい。








この内容に関して、私『管理人』が昨日西日本ジェイアールバス大阪北営業所で開催された『営業所バスまつり(第5弾)』
のイベントに参加した帰りに偶然にも尼崎
~伝法
間で「阪神なんば線開業
10周年
記念ラッピング
列車
」に乗車
する事が出来たので、前面部分だけではあります
が、乗車前に尼崎駅
で当該編成を撮影
したものを掲載したいと思います。
なお、掲載
した画像
の中には、光の反射
等で少し見にくい所があるかもしれません
が予めご了承下さい。

















掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。

阪神電鉄1000系1210編成「阪神なんば線開業10周年
記念ラッピング
列車
」
阪神なんば線尼崎駅にて撮影(2019年1月19日)
1210編成の前面には、10周年
記念のロゴマーク
が描かれた
ヘッドマーク(ステッカー形式
)が掲出されていました。






「阪神なんば線開業10周年
記念」のヘッドマーク(ステッカー形式
)を拡大したもの
よーく見てみる
と、「阪神なんば線開業
10周年
記念」にちなんで、車両番号
の『10』の部分が金色
になっていました。







「阪神なんば線開業
10周年
記念」の『車内吊りポスター』



阪神電車の車内にて撮影
以上、『「阪神なんば線開業
10周年
記念ラッピング
列車
」運行開始のお知らせ』の内容を紹介しました。





日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『つくつく鉄道We部列車所
』⇒私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。〔ページ名をクリックすると該当するホームページに移動します。〕

2019年01月18日
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,151
今日2つ目の記事は、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせなどをさせていただきます。
・平成30(2018)年天理教関連の臨時ダイヤ情報(JR)
[2018年3月10日(土)掲載]
運転日の追加発表が『天理教』のホームページで掲載されたので、記事を修正しました。
・阪急バスの年始情報(2019年)
[2018年12月28日(金)掲載]
『阪急バス』のホームページで尊鉢厄神方面行き「臨時バス」に関する内容が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事に書き加える修正をさせていただきました。
・バスのイベント情報(2019.1.15)『西日本ジェイアールバス(大阪北営業所での開催)』
[2019年1月15日(火)掲載]
西日本ジェイアールバスのホームページ並びにFacebook、「Twitter」
で追加内容
が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加する修正をさせていただきました。


次に、ブログの背景変更のお知らせです。

お知らせをするのが大変遅く
なってしまいました
が、1月12日(土)頃からブログの背景を『雪
の結晶』に変更させていただきました。





3番目は、阪急電鉄の車両ニュース
をお送りします。

他の方
がやっている「Twitter」
によると、1000系車両
の増備として1016編成(8両編成)が、1月上旬頃に正雀工場
へ陸送
されたとの事です。






4番目は、山陽電鉄の車両ニュース
です。

他の方
がやっている「Twitter」
によると、6000系車両
の増備として6008・6009編成(各3両編成)が、1月上旬頃に製造元
の『川崎重工業』からトレーラー
で東二見車庫
へ陸送
し、搬入
されたとの事です。










最後に、私『管理人』からブログをご覧の皆様にお知らせがあります。明日1月19日(土)は、私『管理人』が西日本ジェイアールバス大阪北営業所で開催される『営業所バスまつり(第5弾)』
に参加する為、ブログの更新
が出来ません。
その為、ブログの更新はお休み
させていただきます。悪しからずご了承下さい。
なお、ブログ更新の再開は1月20日(日)を予定しています。
宜しくお願いします。






以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
近鉄大阪線の臨時ダイヤ情報(2019年1月その2)
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日1つ目の記事は、「近鉄大阪線の臨時ダイヤ情報その2」の内容を紹介します。

1月26日(土),27日(日)の2日間、近畿大学
で「一般入試・前期(A日程)
」が行われます。これに伴って、受験されるお客様
への利便性向上の為、「臨時普通」の運転及び長瀬駅
への「急行」と「区間準急」の臨時停車が行われます。




①大阪上本町→伊勢方面
・大阪上本町発「急行」(9時11分)青山町行き
[長瀬発(9時20分)]
・大阪上本町発「急行」(9時31分)五十鈴川行き
[長瀬発(9時41分)]
②伊勢方面→大阪上本町
・大和朝倉発「区間準急」(14時50分)大阪上本町行き
[長瀬発(15時55分)]
・名張発「急行」(14時57分)大阪上本町行き
[長瀬発(15時59分)]
・大和朝倉発「区間準急」(15時17分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時14分)]
・高安発「臨時普通」(15時58分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時15分)]
・青山町発「急行」(15時02分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時20分)]
・榛原発「区間準急」(15時22分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時33分)]
・五十鈴川発「急行」(14時18分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時38分)]
・大和朝倉発「区間準急」(15時50分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時53分)]
「急行」停車駅:大阪上本町,鶴橋,布施,長瀬,河内国分,五位堂,
大和高田,大和八木,桜井~榊原温泉口間は各駅停車,
伊勢中川,松阪,伊勢市,宇治山田,五十鈴川
「区間準急」停車駅:榛原~八尾間の各駅と長瀬,布施,鶴橋,
大阪上本町
臨時ダイヤの内容に関しては、近鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2019年01月16日
大阪シティバスの運行についてのお知らせ(2019年1月)
今日2つ目の記事は、「大阪シティバスの運行についてのお知らせ」の内容を紹介します。
1月27日(日)に「第38回大阪国際女子マラソン
」と「2019大阪ハーフマラソン
」が開催されます。これに伴って大阪市内で交通規制
が行われる為、10時30分頃~16時30分頃までの間、一部の系統で全区間又は一部区間で運休
や経路変更(迂回)などが行われます。




今回、私のブログ
では、系統ごとに経路変更及び休止する時間帯が異なるのと、詳細内容の量が膨大な為、掲載を割愛させていただきます。ご了承下さい。
詳細内容については、大阪シティバスのホームページをご覧下さい。


〔pdfファイル〕:http://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2018/12/2be0735abfd5d6ca5176edfb9e3fc9f7.pdf
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。