2017年01月
2017年01月30日
JR九州キハ125系気動車の新聞写真
今日2つ目の記事も『新聞もの
(こちらも古い内容
)』になりますが、『JR九州キハ125系気動車
の新聞
写真
』を掲載したいと思います。





2012年12月24日(月・休)〔クリスマス・イブ
〕に閲覧訪問者数4万人突破!の記事
の中で813系200番台R228編成福北ゆたか線色の電車
画像
を掲載
して以来、この書庫への投稿はかなりのご無沙汰状態
になっていましたが、私『管理人』がいつも読んでいる新聞の朝刊
のTV
番組表ページに『JR九州キハ125系気動車
の新聞
写真
』が掲載されていました。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。













上記の新聞
写真
は、JR久大本線を走っている
をキハ125系気動車
です。
よく見る
と、行先表示が豊後森行きとなっていましたね。
この新聞
写真
は、『保険会社
』の広告として掲載
されていました。













以上、簡単ではありますが、『JR九州キハ125系気動車
の新聞
写真
』をお送りしました。




日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
仙台空港鉄道の“鉄道むすめ”「杜みなせ」さんに関する新聞記事
ブログをご覧の皆様こんにちは。今日1つ目の記事は、古い内容
になりますが、『「仙台空港鉄道の“鉄道むすめ”『杜みなせ』
さん」に関する新聞記事
』を紹介したいと思います。



私『管理人』がいつも読んでいる新聞の朝刊
に『「仙台空港鉄道の“鉄道むすめ”『杜みなせ』
さん」』に関する記事
が掲載されていました。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。





上記の記事
には、最近流行している“鉄道むすめ”
の中の1人で、仙台空港鉄道のキャラクターになっている『杜みなせ』
がデビュー
した事に関する内容が書かれていましたね。





以上、簡単ではありますが、『「仙台空港鉄道の“鉄道むすめ”『杜みなせ』
さん」に関する新聞記事
』を紹介しました。



日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2017年01月29日
南海電鉄「マイチケット」を所有している皆様へ
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日のブログ記事は、南海電鉄
からお知らせ
が掲載されたので、これを紹介します。



昭和62年(1987)年8月1日に発売及び取り扱いを開始し、平成11(1999)年3月31日に発売を終了したプリペイドカード「マイチケット
」です
が、「ICカード
」の普及に伴って利用件数が減少
している為、平成29(2017)年3月31日(金)をもって利用(取り扱い)を終了します。
お持ちの方で未使用あるいは使用途中のカード
があれは、早めに使用される事をお勧めします。







利用終了後の「マイチケット
」の取り扱いは、次の通りになります。

1:対象となるプリペイドカードと発売金額

◎「マイチケット
」(裏面に履歴印字欄がない物)→払い戻し対象


☓「コンパスカード
〔「スルッとKANSAI」のロゴあり。〕」(裏面に履歴印字欄がある物)→払い戻し対象外


発売金額
:500円券、1,000円券、3,000円券、5,000円券の4種類

2:現在お持ちの「マイチケット
」については、平成29(2017)年4月1日(土)から払い戻しの受付
が始まります。
なお、払い戻し期限は平成29(2017)年6月30日(金)までで、これを過ぎると払い戻しが出来なくなり、ただのコレクションカードになります
のでご注意下さい。払い戻したカード
は原則として回収されますが、カード
の返却にも対応してくれます。
詳しくは、駅置きの『NATTS2月号』、又は南海電鉄のホームページをご覧下さい。







http://images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2017年01月27日
大阪市営バスの運行についてのお知らせ(2017年2月その1)
今日2つ目の記事は、「大阪市営バスの運行についてのお知らせその1」の内容を紹介します。
2月3日(金)~5日(日)までの3日間、「あびこ観音節分大法会
」が行われます。これに伴い、終日にわたって以下の系統で経路変更(迂回)が行われます。

54A:住吉車庫前
~住吉車庫前
(千躰
→地下鉄あびこ
→東住吉区役所前
)





54B:住吉車庫前
~住吉車庫前
(東住吉区役所前
→地下鉄あびこ
→千躰
)





54D:住吉車庫前
~住吉車庫前
(播磨町3丁目
→東住吉区役所前
→地下鉄あびこ
)





63:あべの橋
~浅香


・54A,54B,54D,63系統ともJRあびこ町駅
と我孫子3丁目
を通らずに迂回します。


詳細内容については、大阪市交通局のホームページをご覧下さい。
神戸市営交通100周年&市営地下鉄開業40周年記念「市電デザイン列車」の運行開始及び特別試乗会開催のお知らせ
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日1つ目の記事は、神戸市営交通100周年
&市営地下鉄
開業40周年記念
の特別企画となる『「市電デザイン列車」の運行開始及び『特別試乗会』開催のお知らせ』の内容を紹介します。



神戸市交通局では、平成29年8月1日(火)に神戸市電の開業
から数えて100周年
を迎えます。また、平成29年3月13日(月)に市営地下鉄
開業40周年
になるのを記念して、市営地下鉄西神・山手線
の3000形車両1編成(6両)
に当時の神戸市電の塗装
を施した
「市電デザイン列車」を平成29年3月13日(月)から運行を開始します。「市電デザイン列車」のデザイン構成
は、次のようになっています。









西神中央寄り先頭車
:大正8年に製造
された市電をイメージ
しており、小豆色の車体
に金色の枠
が引かれ、その四隅には神戸市の『市章』が描かれて
います。








残りの車両(5両)
:昭和10年に製造
された「700形ロマンス・カー」をイメージ
しており、グリーン(緑色)を基調としたツートンカラー
になっています。






運行開始に先立ち、「市電デザイン列車」の『特別試乗会』が平成29年3月5日(日)に神戸市交通局名谷車両基地で開催されます。開催時間は10時~15時まで(予定)です。なお、募集人員は100名となっています。ブログをご覧の皆様もお出掛けされてはいかがですか?
~『特別試乗会』の行程~
①『特別試乗会』(名谷車両基地
構内で実施。)

②「市電デザイン列車」の撮影会

③市電庫の見学
・今回の『特別試乗会』では、当選者をグループ毎に分けて実施し、1グループあたり90分程度を予定しています。

なお、このイベントは事前応募制なので、往復はがきで応募して下さい。締め切りは2月20日(月)の消印まで有効です。来場の際は必ず当選はがきを持参下さい。詳しくは、神戸市交通局のホームページ、Facebookをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2017年01月26日
嵐電(京福電鉄)嵐山本線の臨時ダイヤ情報(2017年2月)
ブログをご覧の皆様こんにちは。私『管理人』の都合により、ブログの更新
を2日間お休み
させていただきました。『2日間のブログ更新休み』
期間中も沢山の方

に訪問していただき有難う御座いました。
本日からブログの更新を再開させていただきます。再開第1号の記事は、「嵐電(京福電鉄)嵐山本線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。







嵐電(京福電鉄)では、2月3日(金)の『節分
』に「お化けの一行
」が嵐電に乗車します。
これに伴い、嵐電(京福電鉄)嵐山本線で臨時列車が運行されます。



○嵐山方面
・四条大宮発「臨時」(14時25分)嵐山行き
なお、この臨時列車
は一般の方





も乗車出来ます
。(途中駅
からの乗降可
。)











詳しい内容は、京福電鉄ホームページ内の嵐電サイトをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2017年01月23日
近鉄大阪線の臨時ダイヤ情報(2017年1月その2)
今日2つ目の記事は、「近鉄大阪線の臨時ダイヤ情報その2」の内容を紹介します。
1月28日(土),29日(日)の2日間、近畿大学
で「一般入試・前期(A日程)
」が行われます。これに伴って、受験されるお客様
への利便性向上の為、「急行」と「区間準急」が長瀬駅
に臨時停車します。




①大阪上本町→伊勢方面
・大阪上本町発「急行」(9時15分)五十鈴川行き
[長瀬発(9時23分)]
運転日:1月28日
②伊勢方面→大阪上本町
・五十鈴川発「急行」(13時46分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時05分)]
・榛原発「区間準急」(15時08分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時17分)]
・青山町発「急行」(15時11分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時24分)]
・名張発「急行」(15時43分)大阪上本町行き
[長瀬発(16時42分)]
運転日:1月28日,29日
「急行」停車駅:大阪上本町,鶴橋,布施,長瀬,河内国分,五位堂,
大和高田,大和八木,桜井,榛原,室生口大野,
三本松,赤目口,名張,桔梗が丘,美旗,伊賀神戸,
青山町,伊賀上津,西青山,東青山,榊原温泉口,
伊勢中川,松阪,伊勢市,宇治山田,五十鈴川
「区間準急」停車駅:榛原~八尾間の各駅と長瀬,布施,鶴橋,
大阪上本町
臨時ダイヤの内容に関しては、近鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
泉北高速鉄道の新型特急車両『12000系』営業運転開始のお知らせ
ブログをご覧の皆様こんにちは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日1つ目の記事は、「泉北高速鉄道の新型特急車両
『12000系』営業運転
開始
のお知らせ」の内容を紹介します。




ブログをご覧の皆様も既にご存知かと思いますが、泉北高速鉄道では、「泉北ライナー」用の新型特急車両
『12000系』(12021編成:4両編成)を2017年1月27日(金)から営業運転
を開始
します。また、営業運転
開始
に先立ち、新型特急車両
『12000系』の出発式が和泉中央駅ホームで行われます。時間は16時10分~16時23分までです。なお、新型特急車両
『12000系』は16時23分に発車します。ブログをご覧の皆様もお出掛けされてはいかがですか?







・和泉中央発「特急泉北ライナー66号」(16時23分)難波行き
停車駅:和泉中央,光明池,栂・美木多,泉ケ丘,天下茶屋,
新今宮,難波
※:「特急泉北ライナー」は全車座席指定
の為、乗車券
の他に特急券
が必要です。ご注意下さい。



新型特急車両
『12000系』の内容に関しては、泉北高速鉄道のホームページをご覧下さい。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。