2016年06月
2016年06月30日
近鉄名古屋線の臨時ダイヤ情報(2016年7月その2)
今日2つ目の記事も同じ書庫に連投して、「近鉄名古屋線の臨時ダイヤ情報その2」の内容を紹介します。
7月30日(土)に「桑名水郷花火大会
」が開催されます。これに伴って、「臨時普通」の運転が行われます。なお、雨天
の場合は、7月31日(日)に順延〔7月31日(日)も雨天
の場合は、8月1日(月)に順延。〕されます。



1:7月30日(土)〔雨天
の場合は、7月31日(日)に順延。〕の臨時列車

○桑名→四日市
・桑名発「臨時普通」(21時44分)四日市行き
2:8月1日(月)に順延された場合の臨時列車
○桑名→四日市
・桑名発「臨時普通」(21時58分)四日市行き
臨時ダイヤの内容に関しては、近鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2016年06月29日
『明石半夏生たこまつり(2016年)』 のヘッドマーク&ステッカー(山陽電鉄)
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、『明石半夏生たこ
まつり(2016年)』のヘッドマーク&ステッカー
(山陽電鉄)を掲載したいと思います。


私『管理人』は本日、私用で梅田
に出掛けておりました。
その帰りに阪神梅田駅
で『明石半夏生たこ
まつり』のヘッドマークが装着された山陽電車
を撮影
(1編成
だけですが…。
)しましたので、これを掲載したいと思います。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。










山陽電鉄5030系5630編成
阪神本線梅田駅にて撮影
前回は『山陽電鉄
・台湾鐵路管理局
姉妹鉄道協定
締結記念』のヘッドマークを装着していた5630編成です
が、今回は『明石半夏生たこ
まつり』のヘッドマークを装着しての登場となりました。
また、撮影
した時は「直通特急」ではなく
、須磨浦公園行きの「特急」として運用に就いていましたね。









ちなみに、『半夏生(はんげしょう)たこ
まつり』とは、半夏生にあわせて開催される「たこ
」をたっぷり味わう
イベントです。




※:半夏生(はんげしょう)…1年で最も昼
が長い日(夏至)から数えて11日目から5日間の事で、関西地区では半夏生の時に「たこ
」を食べる習慣があるみたいです。




『明石半夏生たこ
まつり(2016年)』のヘッドマークを拡大したもの


車体
側面に貼られた『明石半夏生たこ
まつり(2016年)』のステッカー



いつもお世話になっているサイトの情報によると、『明石半夏生たこ
まつり(2016年)』のヘッドマークを装着しているのは、掲載
した5030系5630編成
の他に5000系の5008編成と5022編成にも装着されているとの事です。
また、5022編成はステッカー
と同等デザイン
のヘッドマークを装着しているとの事です。







以上、簡単ではありますが、『明石半夏生たこ
まつり(2016年)』のヘッドマーク&ステッカー
(山陽電鉄)を紹介しました。
なお、この記事は『『山陽電鉄・台湾鐵路管理局 姉妹鉄道協定締結記念』 のヘッドマーク(山陽電鉄)』とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。




日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『つくつく鉄道We部列車所
』⇒私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。〔ページ名をクリックすると該当するホームページに移動します。〕

2016年06月28日
『スルッとKANSAIカード』発売情報(2016.6.28)
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日のブログ記事は、久々に山陽電鉄『エスコートカード』の新デザイン発売情報をお伝えします。先日掲載
した阪神電鉄『らくやんカード』の「電車シリーズ『71形(昭和12年)』」に続き、電車柄カードが登場します。
2016年4月27日(水)から営業運転
を開始
した新型車両
「6000系」が『エスコートカード
』になりました。








「6000系車両」
発売場所:山陽電鉄の主要駅窓口
このカードは、平成28年7月5日(火)に発売される予定です。詳しくは、駅置きの『ESCORT7月号』をご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
山陽電鉄のホームページでは、「6000系車両」のカードデザインが掲載されていない
為、今回は特別に参考画像として、駅置きの『ESCORT7月号』に掲載
されていた「6000系車両」のカードデザインを掲載します。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。



山陽電鉄エスコートカード「6000系車両
」

私『管理人』の自宅
にて撮影

http://images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2016年06月26日
阪急電車撮影日記(2016年6月:宝塚記念ヘッドマーク編)
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、『阪急電車
撮影
日記(2016年6月:宝塚記念ヘッドマーク編)』をお送りします。


私『管理人』は6月の某日(2日間)、私用で出掛けた時に阪急西宮北口駅
で神戸本線の車両
と今津〔北〕線の車両
を撮影
(計5編成
)しましたので、これを掲載したいと思います。
なお、車両番号
がヘッドマークで隠れている編成
については、掲載
した画像
の左
右
下隅部分に当該編成の側面車両番号
を撮影
したものを合成
しています。
















掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。

阪急電鉄1000系1007編成
阪急神戸本線西宮北口駅にて撮影
1007編成の前面には、本日6月26日(日)にJRA阪神競馬場で行われた「第57回宝塚記念(GⅠ)
」をPRする為のヘッドマークが装着されていました。
「第57回宝塚記念(GⅠ)
」のPRヘッドマークは、神戸本線の1000系1編成と今津〔北〕線の3000系・5000系・7000系各1編成の計4編成
に装着されていました
が、今回は、おかげさまでヘッドマークが装着されていた4編成
を全て撮影
する事が出来ました。








ちなみに、少し見にくいかもしれません
が、隣のホーム
に止まっていた電車
は8032編成(2両編成)+7017編成(6両編成)によるラッピング
列車『爽風』(kaze:かぜ)でした。(笑)






阪急電鉄7000系7001編成
阪急今津〔北〕線西宮北口駅にて撮影

「第57回宝塚記念(GⅠ)
」のPRヘッドマークを拡大したもの

ヘッドマークに大きく写っているのは、昨年の「第56回宝塚記念(GⅠ)
」の勝馬「ラブリーデイ号
」です。




阪急電鉄5000系5010編成(リニューアル車)
阪急今津〔北〕線西宮北口駅にて撮影
前回、時間
の都合
で撮影
を断念
した5000系5010編成
ですが、今回、今津〔北〕線に転属して初めての撮影
がヘッドマーク付きになるとは思ってもいませんでした。











阪急電鉄3000系3082編成〔3032-3033編成〕
阪急今津〔北〕線西宮北口駅にて撮影

阪急電鉄5000系5004編成(リニューアル車)
阪急今津〔北〕線西宮北口駅にて撮影
「第57回宝塚記念(GⅠ)
」のPRヘッドマーク付き編成
の撮影
2日目の時、5000系車両
の今津〔北〕線転属2編成目となる5004編成が営業運転
に就いていました。
この日はヘッドマークを装着した5010編成も撮影
する事が出来たので良かったです。








以上、「阪急電車撮影日記(2016年6月:宝塚記念ヘッドマーク編)」でした。なお、この記事は『阪急今津線撮影日記(2015年4月22日)』などの関連記事とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2016年06月25日
京阪本線の臨時ダイヤ情報(2016年7月:祇園祭)
今日2つ目の記事は、「京阪本線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
「祇園祭(前祭:さきまつり)」の期間中、京阪本線で臨時列車が運行されます。なお、一部列車の発着時刻が変更になりますのでご注意下さい。
1:7月15日(金)「宵々山」の臨時列車
〇大阪方面
・出町柳発「急行」(21時28分)淀行きを樟葉行きに変更して延長運転。
[祇園四条発(21時34分)]
・三条発「臨時特急」(22時06分)淀屋橋行き
[祇園四条発(22時08分)]
・三条発「臨時特急」(22時24分)中之島行き
[祇園四条発(22時26分)]
・三条発「臨時急行」(23時11分)寝屋川市行き
[祇園四条発(23時13分)]
・三条発「臨時普通」(23時25分)淀行き
[祇園四条発(23時27分)]
2:7月16日(土)「宵山」の臨時列車
①京都方面
・淀屋橋発「臨時快速特急『洛楽』」(17時48分)三条行き
・淀屋橋発「臨時快速特急『洛楽』」(18時18分)三条行き
②大阪方面
・三条発「臨時特急」(21時33分)中之島行き
[祇園四条発(21時35分)]
・三条発「臨時特急」(21時57分)中之島行き
[祇園四条発(21時59分)]
・三条発「臨時特急」(22時28分)淀屋橋行き
[祇園四条発(22時30分)]
・三条発「臨時特急」(22時48分)淀屋橋行き
[祇園四条発(22時50分)]
・三条発「臨時普通」(23時08分)樟葉行き
[祇園四条発(23時10分)]
・三条発「臨時普通」(23時24分)淀行き
[祇園四条発(23時26分)]
なお、臨時列車の運転は、事情により内容を変更又は中止
する場合があるのでご注意下さい。詳しい内容は、駅置きの『K PRESS7月号』、又は京阪電鉄のホームページをご覧下さい。

「祇園祭」の臨時列車に関する内容
「祇園祭」の臨時ダイヤ(祇園四条駅
)

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『スルッとKANSAIカード』発売情報(2016.6.25)
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日1つ目の記事は、阪神電鉄『らくやんカード』の新デザイン発売情報をお伝えします。昭和初期に登場
した併用線用の車両
で、大きな側窓
と曲線
を多用したデザイン
から『金魚
鉢』の愛称が付けられた電車
が『らくやんカード
』になりました。
また、この電車
は以前、「スルッとKANSAI」が導入される前の『ハープカード
』でも発売されました。
電車柄カードを収集している皆様、大変長らくお待たせしました。












「電車シリーズ『71形(昭和12年)』」 大人用1,000円券
発売場所:阪神電鉄の各駅改札口(大阪難波駅,武庫川線,神戸高速線を除く)
カードのデザインなど詳しくは、駅置きの『ホッと!HANSHIN7月号』、又は阪神電鉄のホームページ内の「乗車券・きっぷ」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
http://images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
http://tuku.xrea.jp/link/tukutukun.gif私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。
2016年06月24日
阪急京都本線の臨時ダイヤ情報(2016年7月:祇園祭)
今日2つ目の記事は、「阪急京都本線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
「祇園祭(前祭:さきまつり)」の期間中、京都本線で臨時列車が運行されます。
1:7月15日(金)「宵々山」の臨時列車
〇大阪方面
・河原町発「臨時普通」(22時42分)長岡天神行き〔7両編成〕
[烏丸発(22時43分)]
・河原町発「臨時快速急行」(22時51分)梅田行き
[烏丸発(22時53分)]
・河原町発「臨時普通」(23時33分)長岡天神行き〔7両編成〕
[烏丸発(23時35分)]
2:7月16日(土)「宵山」の臨時列車
〇大阪方面
・河原町発「臨時快速急行」(20時11分)梅田行き
[烏丸発(20時13分)]
・河原町発「臨時快速」(20時37分)梅田行き
[烏丸発(20時39分)]
・河原町発「臨時快速急行」(21時12分)梅田行き
[烏丸発(21時14分)]
・河原町発「臨時快速急行」(21時26分)梅田行き
[烏丸発(21時28分)]
・河原町発「臨時快速」(21時39分)梅田行き
[烏丸発(21時41分)]
・河原町発「臨時普通」(21時42分)長岡天神行き
[烏丸発(21時44分)]
・河原町発「臨時快速急行」(22時06分)梅田行き
[烏丸発(22時08分)]
・河原町発「臨時快速急行」(22時21分)梅田行き
[烏丸発(22時23分)]
・河原町発「臨時普通」(22時23分)長岡天神行き〔7両編成〕
[烏丸発(22時25分)]
・河原町発「臨時快速」(22時36分)梅田行き
[烏丸発(22時38分)]
・河原町発「臨時快速」(22時51分)梅田行き
[烏丸発(22時53分)]
・河原町発「臨時普通」(23時11分)長岡天神行き〔7両編成〕
[烏丸発(23時13分)]
・河原町発「臨時普通」(23時19分)桂行き
[烏丸発(23時20分)]
・河原町発「臨時普通」(23時34分)長岡天神行き
[烏丸発(23時35分)]
なお、臨時列車の運転は、当日の天候等により、臨時列車の運行を中止
する場合があるのでご注意下さい。詳しい内容は、阪急電鉄のホームページをご覧下さい。

1:7月15日(金)「宵々山」の臨時列車
2:7月16日(土)「宵山」の臨時列車
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。