2015年11月
2015年11月30日
京都市営地下鉄烏丸線京都駅の可動式ホーム柵供用開始のお知らせ
今日2つ目の記事に入る前に、皆様にご挨拶させていただきます。10月15日(木)
に閲覧訪問者数が27万人を突破
しましたが、1ヶ月半が経過した本日、閲覧訪問者数が28万人を突破しました。ブログをご覧の皆様に対し厚く御礼申し上げます。
これからも皆様に分かり易い様に伝えて行きたいと思いますので宜しくお願いします。



なお、『閲覧訪問者数28万人突破!』の記念記事
は、今回掲載しません
ので悪しからずご了承下さい。
記事
を楽しみにされていた方
、ごめんなさい。






それでは、今日2つ目の記事に入りたいと思います。今日2つ目の記事は、『京都市営地下鉄烏丸線
京都駅
の可動式ホーム柵
供用開始
のお知らせ』の内容を紹介します。




京都市交通局では、昨年12月20日(土)に烏丸線
烏丸御池駅
で可動式ホーム柵
の供用を開始
し、今年10月10日(土)には烏丸線
四条駅
でも可動式ホーム柵
の供用が開始
され、現在は京都駅
で可動式ホーム柵
の設置工事
が行われていますが、工事
の進捗に伴って12月12日(土)の始発から可動式ホーム柵
の供用を開始
します。
















詳しい内容は、京都市交通局のホームページをご覧下さい。なお、この記事は『京都市営地下鉄烏丸線烏丸御池駅の可動式ホーム柵供用開始のお知らせ』などの関連記事とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
大阪市交通局の年末年始情報(2015年)
ブログをご覧の皆様こんにちは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日1つ目の記事は、『大阪市交通局の年末
年始
情報』をお伝えします。



○平成27年12月31日(木)に大阪市営地下鉄
とニュートラム
で「大みそか
の終夜運転」が行われます。



1:御堂筋線
(江坂
~なかもず
間)



・上下線とも30分間隔で運転し、北大阪急行線(千里中央
~江坂
間)と相互直通運転を実施。なお、24時30分頃から2時30分頃まで中津
~天王寺
間は15分間隔で運転。




2:谷町線
(大日
~八尾南
間)



・上下線とも30分間隔で運転。
3:四つ橋線
(西梅田
~住之江公園
間)



・上下線とも30分間隔で運転。
4:中央線
(コスモスクエア
~長田
間)



・上下線とも30分間隔で運転し、近鉄けいはんな線(長田
~学研奈良登美ヶ丘
間)と相互直通運転を実施。なお、沿線のイベント等
によっては増発運転を行う場合あり。



中央線・近鉄けいはんな線時刻表
〔pdfファイル〕:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/2015_2016nenmatsunenshi/r4.pdf

5:千日前線
(野田阪神
~南巽
間)



・上下線とも30分間隔で運転。
6:堺筋線
(天神橋筋六丁目
~天下茶屋
間)



・上下線とも30分間隔で運転し、阪急千里線(北千里
~天神橋筋六丁目
間)と相互直通運転を実施。


7:長堀鶴見緑地線
(大正
~門真南
間)



・上下線とも30分間隔で運転。なお、1時10分頃から3時10分頃までは大正発心斎橋行きを7分30秒間隔で運転し、それ以外の区間は15分間隔で運転。
8:今里筋線
(井高野
~今里
間)



・上下線とも30分間隔で運転。
9:ニュートラム南港ポートタウン線
(コスモスクエア
~住之江公園
間)



・上下線とも概ね15分間隔で運転。なお、24時30分頃から2時30分頃までは10分間隔で運転し、沿線のイベント等
によっては増発運転を行う場合あり。

ニュートラム南港ポートタウン線時刻表
〔pdfファイル〕:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/2015_2016nenmatsunenshi/nt.pdf

詳しい内容は、大阪市交通局のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2015年11月28日
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,86
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせなどをさせていただきます。
・管理人からのメッセージ(初めて訪問された方は、最後まで必ずお読み下さい。)
[2015年4月14日(火)掲載]
Yahoo!ブログのルール
が変更されたのに伴い、私のブログ
に対するコメント
、並びに「ゲストブック」
への書き込み
についての規約内容
を変更修正させていただきました。






変更後の規約内容
は以下の通りとなりますので、ブログをご覧の皆様のご協力、宜しくお願いします。


Yahoo!ブログのルール
により、私のブログ
に対するコメント
の閲覧
と投稿
は『Yahoo!JAPAN ID』でログイン
されている方のみとなっていますのでご注意下さい。
また、非ログイン
状態(『Yahoo!JAPAN ID』を持っていない
方。)で「ゲストブック」
にブログ記事
のコメント
を書き込まれた場合
、申し訳ありませんが書き込まれた内容
に関係なく削除させていただきますので、予めご了承下さい。
(非ログイン
状態でも、「ゲストブック」
に書き込み
可能
となっている事が確認出来た為。
)




















・阪神電鉄の臨時ダイヤ情報(2015年12月)
[2015年11月25日(水)掲載]
『阪神電鉄』のホームページで、「2015神戸ルミナリエ
」の開催に伴う臨時ダイヤの詳細が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の修正をさせていただきました。


最後に、私『管理人』からの気持ち
として画像を1枚掲載したいと思います。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。


南海電鉄8300系8301編成
南海本線新今宮駅にて撮影(2015年11月)
私『管理人』は11月の上旬、私用でなんば
に出掛けた際に南海新今宮駅
で高野山開創1200年
特別仕様車両
の中でまだ撮影
出来ていない
「紫こうや」(車種:30000系30003編成)を撮影
しよう
と待っていた所、偶然、南海本線のなんば行きホーム
に新型車両
の8300系8301編成が入線
してきたので即座

に撮影
しました。



















その後、高野線のなんば行きホーム
に入線してきた高野山開創1200年
特別仕様車両
の特急『りんかん
』は、残念ながら以前掲載
した「黒こうや」(車種:31000系31001編成)でした。
ただ、先日私用で再度なんば
に出掛けた際にようやく「紫こうや」(車種:30000系30003編成)を撮影
する事が出来た
ので、次回の記事
で掲載
したいと思います。
お楽しみに。













以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2015年11月27日
『スルッとKANSAIカード』発売情報(2015.11.27)
今日2つ目の記事は、3ヶ月ぶりに阪急電鉄『ラガールカード』〔2015年11月25日(水)発売〕の新デザイン発売情報をお伝えします。
①「あいあいパーク
」 大人用1,000円券

②「ブルドッグ
」 大人用2,000円券

③「高台寺」 大人用3,000円券
④「六甲山スノーパーク
」


①~③の発売場所:阪急電鉄駅のごあんないカウンター及び駅売店(神戸高速線を除く)
④の発売場所:阪急電鉄の各駅券売機(神戸高速線を除く)
カードのデザインなど詳しくは、駅置きの『TOKK12月1日号』、又は阪急電鉄のホームページ内の「乗車券のご案内」ページをご覧下さい。(④は、私『管理人』の目視確認
での情報ですので、駅の券売機でご確認下さい。)なお、売り切れの場合はご容赦下さい。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
阪神・山陽電車撮影日記(2015年11月20日)
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日1つ目の記事は、『阪神・山陽電車
撮影
日記(2015年11月20日)』を掲載したいと思います。



以前、『スルッとKANSAIカードラリー2015』その3「阪神電鉄編」の記事
の中で紹介しましたが、私『管理人』はこの日、『スルッとKANSAI3dayチケット
』の2日目分を行使して明石
・姫路
・有馬
方面に行って来ました。
この記事
では、私『管理人』が乗車した阪神電車
と山陽電車
の車両画像を掲載
したいと思います。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。












山陽電鉄5000系5010編成
山陽電鉄本線姫路駅にて撮影
5010編成は、私『管理人』が尼崎
~姫路
間でロングラン乗車
した車両
です。
また、このブログ
では2回目の登場になりますね。







前回の登場記事
は、以下のアドレスをクリック
して下さい。




阪神電鉄8000系8245編成(リニューアル車)
山陽電鉄本線姫路駅にて撮影
8245編成は、私『管理人』が姫路
から乗車した車両
です。
本来は明石
まで乗車する予定でした
が、行きの山陽5010編成の車内
から外の風景
を見ていた時
に気になる
バス車両
があったので、『スルッとKANSAI3dayチケット
』の強み
である乗り降り自由を活かし、とある駅
で途中下車しました。
こちらも、このブログ
では2回目の登場になりますね。
















前回の登場記事
は、以下のアドレスをクリック
して下さい。




阪神電鉄9300系9505編成
山陽電鉄本線垂水駅にて撮影
9505編成は、私『管理人』が舞子公園駅
近くにあるスーパー
で昼食の弁当
を買った後、垂水
までの一区間だけ乗車した車両
です。
撮影
した時はホーム
の長さ
の関係で画像
がカツカツ
になってしまいましたね。












垂水駅
で下車した私『管理人』は、垂水駅
の西側にあるバスロータリー
で昼食の弁当
を取りながら、『スルッとKANSAIバスまつり
』以外の時では初めてとなる山陽バスを撮影
していました。








いきなり
私『管理人』の所在地を明石駅
まで巻き戻し
させていただきます。
掲載
した上記の画像
は、明石駅ホーム
の階段付近にあった明石
の街案内
イラスト
です。
私『管理人』が明石駅
で下車したのは、魚の棚商店街
で明石焼(玉子焼)
を食べる
のではなく
、『スルッとKANSAIカードラリー2015
』の常設チェックポイント
が前回と同じ明石駅
東改札口
出てすぐの所にある山陽電車ご案内センター
に設けられていたからです。






















私『管理人』は改札処理
を済ませた後、山陽電車ご案内センター
でこのチェックポイント
のコレクションカード
をいただきました。






『スルッとKANSAIカードラリー2015
』のコレクションカード


(常設チェックポイント
10番)

私『管理人』の自宅
にて撮影

コレクションカード
を貰った後、私『管理人』は明石駅
南側のバスロータリー
で神姫バスを撮影
してから山陽電車に乗り、舞子
経由で垂水
に向かいました。
私『管理人』は、今回の電車
の旅
で3000系の3000編成or3002編成を撮影
したかった
のですが、この時、3002編成は東二見車庫
に入庫中でもう一方の3000編成とは遭遇する事が出来ませんでした。













以上、『阪神・山陽電車
撮影
日記(2015年11月20日)』でした。



http://images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
http://tuku.xrea.jp/link/tukutukun.gif私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。
2015年11月25日
阪急京都本線・嵐山線の臨時ダイヤ情報(2015年12月)
今日3つ目の記事も同じ書庫に連投して、「阪急京都本線・嵐山線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
12月11日(金)~20日(日)まで『京都・嵐山花灯路-2015
』が開催されます。最寄り駅は阪急嵐山線嵐山駅で点灯時間は17時~20時30分までです。これに伴って、12月13日(日)に嵐山方面へ臨時列車が運行されます。

・梅田発「臨時快速急行」(17時31分)嵐山行き[往路]
・嵐山発「臨時快速急行」(20時50分)梅田行き[復路]
車種:6300系6354編成『京とれいん』6両編成
停車駅:梅田,十三,淡路,茨木市,高槻市,長岡天神,
桂,上桂,松尾大社,嵐山
詳しい内容は、駅置きの『TOKK12月1日号』、又は阪急電鉄のホームページをご覧下さい。
http://images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
阪急神戸本線の臨時ダイヤ情報(2015年12月)
今日2つ目の記事は、「阪急神戸本線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
12月4日(金)~13日(日)まで「2015神戸ルミナリエ
」が開催されます。これに伴い、期間中の土曜日と日曜日に阪急神戸本線で臨時列車が運行されます。なお、神戸本線と甲陽線で一部列車の発着時刻が変更になりますのでご注意下さい。〔字体が斜字の列車
は、12月5日,12日に運転。〕



○大阪方面
・神戸三宮発「臨時特急」(21時44分)梅田行き
・神戸三宮発「臨時特急」(22時00分)梅田行き
・神戸三宮発「臨時快速急行」(22時40分)梅田行き
運転日:12月5日,6日,12日,13日
詳しい内容は、駅置きの『TOKK12月1日号』、又は阪急電鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。