2014年12月
2014年12月31日
2014年を振り返って
今日3つ目の記事に移りたいと思います。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。

2013年1月の「のせでん卓上カレンダー」です。今年も残り数時間となりました。平成24(2012)年2月6日に私のブログ
を開設しましたが、平成26(2014)年度も多くの方に見ていただき、厚く御礼申し上げます。


12月に入ってから各社局の『年末
年始
情報』が一気に駆け込んで来ました
が
、おかげをもちまして今年の『年末
年始
情報』関係の記事
は、何とか年内に全て投稿する事が出来ました。











平成26(2014)年度の私のブログ
は、ブログをご覧の皆様にとって分かり易い内容でしたでしょうか?又、このブログ
でお役に立てていただけたなら幸いに思います。
平成27(2015)年も皆様に分かり易く伝えられる様に頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。
それでは、ブログをご覧の皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。




平成26(2014)年12月31日
Yahoo!ブログ『スルッとKANSAI管内の電車(バス)情報局』
管理人 大阪の鉄道マニア
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
「大阪の鉄道マニア」からの『ささやかなクリスマスプレゼント』その2(バス編)
今日2つ目の記事は、クリスマス・イブ
から1週間程間隔が空きましたが、私『管理人』からブログをご覧の皆様にささやかな
クリスマス
プレゼント
を電車
とバス
の2つの記事に分けて送りたい
(掲載
したい)と思います。
2つ目は、バス編
です。












掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。

阪急バス(1100号車)[車種:日野ポンチョ2ドア車]
阪急バスグランフロント大阪(南)バス停付近にて撮影(2014年12月24日)
このバス
は今回撮影
した時、クリスマス
の期間限定として12月18日(木)~12月25日(木)まで運行されていた『MOSS(モス)
バス
』です。
緑色の一部が立体的
になっている所がありますが、この部分、実は本物の『苔(コケ)
』で装飾
されています。












『MOSS(モス)
バス
』(1100号車)の反対側に回って
再度撮影
しました。
このバス
の撮影
当時の所属は、豊中営業所でした。







この『MOSS(モス)
バス
』が運行開始される1週間前の12月11日(木)に、私『管理人』がいつも読んでいる新聞の朝刊
で『MOSS(モス)
バス
』の記事
が掲載されていました。








上記の記事
によると、今回の『MOSS(モス)
バス
』を企画したイラストレーターさん
は、「“生きている
”バス
をデザイン
したい。」という事で企画したそうです。








以上、「大阪の鉄道マニア」からの『ささやかなクリスマスプレゼント』その2(バス編)でした。なお、この記事は『「大阪の鉄道マニア」からの『ささやかなクリスマスプレゼント』その1(電車編) 』などの関連記事とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。
また、車種の名前が間違えている場合がありますので、詳しい方は御一報下さい。

夜の阪神電車(2014年12月30日)
ブログをご覧の皆様こんにちは。今日は12月31日大みそか
ですね。今日1つ目の記事は、『夜
の阪神電車(2014年12月30日)』を掲載したいと思います。


私事ではありますが
、私『管理人』は昨日、『大阪市営地下鉄千日前線のワンマン運転開始のお知らせ』の記事
を投稿した後、久々に専門学校
時代の友人
と待ち合わせをしていました。
当初、神戸三宮
で合流する予定になっていました
が、出発する前に連絡
が入り、合流場所が急遽JR尼崎駅
に変更となりました。
あと少し連絡
が遅かったら完全に神戸三宮
へ向かっていましたね。













JR尼崎駅
到着後、無事に専門学校
時代の友人2人
と合流し、JR尼崎駅
南口近くにある飲食店
に入りました。
その後、遅れて来た友人1人
も合流し、私『管理人』も含めた4人で色々な話等
をしながら盛り上がりました。









ここで、私『管理人』からお知らせをさせていただきます。
ブログをご覧の皆様の中で私『管理人』の友だち一覧
をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、平成26(2014)年10月26日にブログ
を開設
し、現在、私『管理人』のブログ
友だち
になっている「トンボ★めたる」さんは、私『管理人』の専門学校
時代の友人
なんです。
ブログをご覧の皆様の中でお時間があれば是非、「トンボ★めたる」さんのブログ
(METAL★MACHINEのブログ:
クリックすると該当ブログへ飛びます。)にも訪問してあげて下さいね。












話を元に戻しますが、専門学校
時代の友人3人
と別れた後、私『管理人』はJR尼崎
から阪神杭瀬
までバス
で移動し、夜
の阪神(近鉄)電車
に乗って帰路
につきました。
この時、乗り換え駅となる大物駅
で夜
の阪神電車を1枚だけ撮影
しましたので、これを掲載したいと思います。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。













阪神電鉄5500系5517編成
阪神本線大物[※]駅にて撮影
今回撮影
したこの1枚を「今年(2014年)の撮り
納め
」とさせていただきます。
また、「今年(2014年)の乗り
納め
」になった車両
は、近鉄5800系5804編成でした。








以上、「夜の阪神電車(2014年12月30日)」でした。
※:大物
(だいもつと読みます。おおもの〔大きな形のもの。
また、価値のあるもの。
〕ではありません
のでご注意下さい。
)






鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。
2014年12月30日
大阪市営地下鉄千日前線のワンマン運転開始のお知らせ
ブログをご覧の皆様こんにちは。本題に入る前に、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせをさせていただきます。
・能勢電鉄の年末年始情報(2014年)
[2014年12月10日(水)掲載]
『能勢電鉄』のホームページで「大みそか
の終夜運転」に関する詳細ダイヤが掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の修正をさせていただきました。

それでは、今日のブログ記事に入りたいと思います。今日のブログ記事は、「大阪市営地下鉄千日前線
のワンマン運転
開始のお知らせ」の内容を紹介します。


大阪市交通局では、千日前線
全駅
の可動式ホーム柵
設置工事
が平成26年12月13日(土)に完了したのに伴い、平成27年1月13日(火)の始発から野田阪神
~南巽
間でワンマン運転
が開始されます。








詳しい内容は、大阪市交通局のホームページをご覧下さい。なお、この記事は『大阪市営地下鉄千日前線可動式ホーム柵設置工事のお知らせ』とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。

鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2014年12月29日
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,61
今日3つ目の記事は、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせなどをさせていただきます。
[2012年3月1日(木)掲載]
大阪モノレール『モノカード』2012年3月現在発売分の参考画像として、「モノレールのある風景」のカードデザインを追加掲載しました。〔タイトルをクリックすると該当記事へ飛びます。〕
・大阪市交通局の年末年始情報(2014年)
[2014年11月29日(土)掲載]
『大阪市交通局』のホームページで「大みそか
の終夜運転」に関する各路線
の詳細ダイヤが掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の修正をさせていただきました。


・能勢電鉄の年末年始情報(2014年)
[2014年12月10日(水)掲載]
『能勢電鉄』のホームページで妙見の森ケーブル
行き「臨時バス
」に関する内容が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の内容を少し補筆する修正をさせていただきました。


・阪急電鉄の年末年始情報その1(2014年:京都方面)
[2014年12月10日(水)掲載]
・阪急電鉄の年末年始情報その2(2014年:宝塚方面)
[2014年12月10日(水)掲載]
・阪急電鉄の年末年始情報その3(2014年:神戸方面)
[2014年12月10日(水)掲載]
『阪急電鉄』のホームページで「大みそか
の終夜運転」に関する詳細ダイヤが掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の修正をさせていただきました。

[2014年12月20日(土)掲載]
阪急電鉄『ラガールカード』2014年12月25日(木)発売分に券売機発売用の新デザイン2種類[④,⑤]を追加し、補筆する修正をさせていただきました。また、参考画像として、⑤「服部天神駅」のカードデザインを追加掲載しました。〔タイトルをクリックすると該当記事へ飛びます。〕
次に、山陽電鉄の車両ニュース
をお送りします。

先日、私『管理人』は実車
に乗車しましたが、5000系5006編成
のうち、5006号車にロングシート
化改造工事
が施工されていました。





3番目は、阪神電鉄の車両ニュース
です。

私『管理人』の目視確認
によると、8000系8249編成のリニューアル工事
が始まりました。
これにより、赤色の8000系(リニューアル工事
未施行車)は、8239編成と8241編成の2編成だけになりました。





4番目は、私『管理人』から少しだけ雑談
を書かせていただきます。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。


上記の画像
は、先日、阪神岩屋駅
の改札口
で配布されていたカードタイプ
の『2015年カレンダー』です。来年のデザイン
は、阪神タイガース
の球団創設80周年と阪神電鉄の開業
110周年がコラボレーション
した形になっていて
、その真ん中に9000系9201編成「“たいせつ”がギュッと。」ラッピング
電車
が配置されています。













この『カレンダー』は、毎年の年末
に主要駅駅長室
と各駅改札口
(大阪難波駅,武庫川線を除く)で配布されています。
私『管理人』はいつも入手していて、財布
の中に入れていますよ。






最後に、私『管理人』からのお知らせをさせていただきます。ご覧の通り、昨日からブログの背景を変更させていただきました。正月
と言えば『初日の出』
なので、これに合わせました。
(笑)



以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『つくつく鉄道We部列車所
』⇒私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。〔ページ名をクリックすると該当するホームページに移動します。〕

六甲ライナーの臨時ダイヤ情報(2015年1月)
今日2つ目の記事は、「神戸新交通『六甲ライナー』の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
1月17日(土)で「阪神・淡路大震災
」が発生してから20年になります。
20年の節目となる今回、三宮東遊園地
で行われている震災追悼行事
に多くの方
が参加出来るようにする為、臨時列車の運転が行われます。





①マリンパーク方面
・住吉発「臨時」(5時26分)マリンパーク行き
・住吉発「臨時」(5時26分)マリンパーク行き
②住吉方面
・マリンパーク発「臨時」(5時05分)住吉行き
臨時ダイヤの内容に関しては、神戸新交通のホームページをご覧下さい。
時刻表
〔pdfファイル〕:http://www.knt-liner.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/d6065d48224ea10c93b0e2252cbddfc4.pdf

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
京阪本線の臨時ダイヤ情報(2015年1月)
ブログをご覧の皆様こんにちは。今日1つ目の記事は、「京阪本線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
1月4日(日)にJRA京都競馬場で「京都金杯(GⅢ)
」が行われます。これに伴って、JRA京都競馬場に行かれるお客様
への利便性向上の為、「急行」が淀駅
に臨時停車します。



①京都方面
・淀屋橋発「急行」(8時26分~10時14分までの間と15時14分~16時26分までの間)
出町柳行き
[淀着/発9時07分~10時57分までの間と15時55分~17時07分までの間]
②大阪方面
・出町柳発「急行」(8時45分~10時32分までの間と15時25分~16時37分までの間)
淀屋橋行き
[淀着/発9時10分~10時58分までの間と15時54分~17時06分までの間]
停車駅:淀屋橋~京橋間の各駅と守口市,寝屋川市,香里園,枚方公園,
枚方市,樟葉,八幡市,淀,中書島,丹波橋,伏見稲荷,
七条~出町柳間は各駅停車
臨時ダイヤの内容に関しては、京阪電鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2014年12月28日
ポートライナーの臨時ダイヤ情報(2015年1月)
今日4つ目の記事は、同じ書庫に連投して、「神戸新交通『ポートライナー』の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
1月17日(土)で「阪神・淡路大震災
」が発生してから20年になります。
20年の節目となる今回、三宮東遊園地
で行われている震災追悼行事
に多くの方
が参加出来るようにする為、臨時列車の運転が行われます。





①北埠頭方面
・三宮発「臨時普通」(5時35分)中埠頭行き
・三宮発「臨時普通」(5時35分)中埠頭行き
②三宮方面
・中埠頭発「臨時普通」(5時21分)三宮行き
臨時ダイヤの内容に関しては、神戸新交通のホームページをご覧下さい。
時刻表
〔pdfファイル〕:http://www.knt-liner.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/d6065d48224ea10c93b0e2252cbddfc4.pdf

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。