2013年10月
2013年10月30日
「みどりのUライン」撮影日記(2013年10月28日)
ブログをご覧の皆様こんにちは。今日のブログ記事は、「『みどりのUライン』撮影
日記(2013年10月28日)」をお送りしたいと思います。

私『管理人』はこの日、私用で神戸
に出掛けておりました。
最初の目的地「板宿(いたやど)」へ行く為、阪神三宮
で降りて久々に『みどりのUライン』こと神戸市営地下鉄
に乗り換えました。本来、板宿
へは阪神電車
でそのまま行く事が出来ますが、料金
が阪神電鉄
+神戸高速
+山陽電鉄
の3路線の合計より阪神電鉄
+神戸市営地下鉄
の2路線の合計の方が安価
になるので、2路線の方にしました。














そこで、今回は神戸市営地下鉄
で走っている車両
を撮影
しましたので、画像を掲載します。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。





神戸市営地下鉄3000形3123編成
神戸市営地下鉄西神・山手線三宮駅にて撮影
最初は、3000形3123編成
の登場です。下2桁が23となっていますが、この数字は後述する1000形からの通し番号
となっていて、3000形では第1編成になります。ちなみに、3000形は6編成在籍しています。



この電車
は、一部の時間帯
だけに運行される名谷行きでした。
また、この電車
を撮影
した三宮駅
と隣の県庁前駅
は2層構造
になっており、上の階(地下2階)を新神戸・谷上方面行き電車
が。下の階(地下3階)を名谷・西神中央方面行き電車
がそれぞれ走っています。












神戸市営地下鉄1000形1117編成
神戸市営地下鉄西神・山手線三宮駅にて撮影
先程の名谷行きが発車
してから約5分後
に次の電車
(西神中央行き)が入線してきました。1000形1117編成
は、神戸市営地下鉄西神・山手線
が開業
した時から現役
で走っています。
車体
は古いのですが、最近、VVVFインバータ(IGBT)制御装置
への更新改造
を行い、制御装置
では3000形(GTO)よりも優れたもの
になりました。なお、初期に更新改造
を行った1000形は、3000形と同じVVVFインバータ(GTO)制御装置
を搭載しています。ちなみに、1000形は18編成在籍しています。

















私『管理人』は、この電車
に乗って板宿
へ向かいました。
今回、2000形(4編成在籍)も撮影
しようと思いました
が、残念ながら遭遇しませんでした。
というのは、1000形のVVVFインバータ制御装置
への更新改造
が全て完了
したので、今度は2000形のVVVFインバータ制御装置
への更新改造
が行われています。













北神急行電鉄7000系7054編成
神戸市営地下鉄西神・山手線板宿駅にて撮影
板宿駅
に到着後、新神戸・谷上方面行きホーム
には神戸市営地下鉄西神・山手線
に乗り入れしている北神急行電鉄7000系車両
が停車していました。
今回、私『管理人』は北神急行電鉄の車両
に乗る事はありませんでした
が、実際には何度か乗車した事がありますね。
ちなみに、北神急行電鉄7000系もVVVFインバータ(GTO)制御装置
を搭載(神戸市営地下鉄西神・山手線
の車両
に搭載しているものとは異なる。)しています。












板宿
での私用を終えた後、私『管理人』は海岸線
に乗る為、一駅(新長田
)だけバック
して海岸線
に乗り換えました。







神戸市営地下鉄5000形5109編成
神戸市営地下鉄海岸線ハーバーランド駅にて撮影
5000形5109編成
は、私『管理人』が新長田
~ハーバーランド
間で乗車した車両
です。
5000形車両
は、神戸市営地下鉄海岸線
が開業
した時に導入され、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線用70系,今里筋線用80系と同じリニアモーター式
となっています。
なお、神戸市営地下鉄海岸線
はワンマン運転
で運行されています。













ハーバーランド駅
(JR神戸駅
付近)に到着した後、私『管理人』は次の私用場所
へ向かいました。




以上、「『みどりのUライン』撮影日記(2013年10月28日)」でした。最後までご覧いただき有難う御座いました。

日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『ブログ記事を読んで、実際に鉄道・バスイベント(2013年)へ行かれましたか?アンケート』投票開始のお知らせ
本日10月30日から12月1日までの間、『ブログ記事を読んで、実際に鉄道
・バス
イベント(2013年)へ行かれましたか?アンケート』の投票
を受け付けています。また、行かれた方はコメント欄
に「実際に行ったイベント」名を書いていただければ幸いです。
私『管理人』も今後の参考
にしたいと思いますので、是非一票を投票
して下さいますよう宜しくお願いします。








『アンケート』の投票はコチラから
:https://blogs.yahoo.co.jp/tomohiro1515_size/POLL/yblog_poll_result.html?no=10339718

12月1日をもって投票受付は終了しました。投票
をしていただき有難う御座いました。
投票
結果は次の通りです。



投票総数 4票(コメント0件)
・今年は行かなかった。 2票
・ブログ記事に掲載された「バスイベント」に行った。 1票
・ブログ記事に掲載されていない「鉄道イベント」又は「バスイベント」に行った。 1票
・ブログ記事に掲載された「鉄道イベント」に行った。 0票
・ブログ記事に掲載された「鉄道イベント」・「バスイベント」の両方に行った。 0票
2013年10月29日
路線バス撮影日記(2013年9月29日)
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日のブログ記事は、「路線バス撮影日記(2013年9月29日)
」をお送りしたいと思います。


大阪上本町駅
で開催された『2013系観光列車「つどい」』
と『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
(伊勢志摩及び三重県の「うまいもん
」販売)の撮影
を終えた後、私『管理人』は家
に帰る(本来、大阪上本町
からは乗り換えなしで帰れます。
)のですが、磁気カード
を駆使する為、話題になっているバス路線
を利用する事にしました。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。












関西空港交通[車種:日野セレガR]
近鉄上本町駅バス停にて撮影
バス停
へ移動中
にあべのハルカス
行きのバス
が発車
してしまった
ので、次の便
が来るまでの間、関西空港交通の空港
リムジンバス
を撮影
しました。
この『日野セレガR』
という車種
を撮影
するのは、今回が初めてでしたね。
















関西空港
行きの空港
リムジンバス
が発車
した後、私『管理人』が乗車する「あべのハルカス
行き」のバス
がやって来ました。









近鉄バス(1354号車)[車種:日野レインボーⅡノンステップ(MT車)]
近鉄バスあべのハルカスバス停にて撮影
このバス
も本来は近鉄上本町駅バス停
で撮影
する予定でした
が、バス停
で待っているうちにだんだんとバス
に乗る人の列

が出来てしまった
(ちなみに、この時は私『管理人』が列の先頭でした。)ので、あべのハルカスバス停
で撮影
しました。













実は私『管理人』、『日野レインボーⅡ』
に乗車するのは今回が初めて
になります。この車両
は「AT車」だろうなぁと思っていましたが、乗車して運転席
を見た
ら「MT車」だったのでビックリ
しました。バス
に揺られながら乗っていると、以前、私『管理人』の地元を走っていた『いすゞエルガミオノンステップ(MT車)』[625~635号車]を思い出しましたね。
満員

に近いくらい混雑したバス
は、あっという間にあべのハルカス
に到着し、短いバス
の旅は終わりました。















ちなみに、このバス
の料金
は、大人・小児とも100円です。是非一度乗車してみて下さいね。



以上、『路線バス撮影日記(2013年9月29日)』でした。最後までご覧いただき有難う御座いました。
車種の名前が間違えている場合がありますので、詳しい方は御一報下さい。

2013年10月27日
閲覧訪問者数9万人突破!記念特別企画『大阪上本町駅でのイベントの様子』その3
今日3つ目の記事は、約2週間近く間隔が空いてしまいましたが、閲覧訪問者数9万人突破を記念
して、2013年9月28日(土),29日(日)の2日間、大阪上本町駅
で開催された『2013系観光列車「つどい」』
の一般公開と『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
(伊勢志摩及び三重県の「うまいもん
」販売)の様子の続きをお送りします。






ここでは、『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
(伊勢志摩及び三重県の「うまいもん
」販売)の様子を中心に掲載
します。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。





大阪側先頭車
の前面を漁船
で使われている『大漁旗
』で覆い、普段見る事が出来ない『大漁旗
電車
』に変身
(撮影
時は変身
する途中。
)していました。











観光列車「つどい」の一般公開と同様に、『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
でも多くの方

が車内
に入って伊勢志摩及び三重県の「うまいもん
(名産品)」を見ていましたね。









『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』の車内
では、伊勢志摩及び三重県の「うまいもん
(名産品)」が販売
されていました。画像
に写っているお米(5㎏)
〔書かれていた価格
より少し値下げ
していました。
〕も販売
されていましたよ。












近鉄2800系2817編成
近鉄大阪線大阪上本町駅にて撮影
今回、『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
に充当されたのは、2800系2817編成でした。賢島側の先頭車
には、『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
のステッカーが掲示されています。
また、この列車
の前には、以前掲載
した『2013系観光列車「つどい」』
が停車(入線時は両列車
が併結
。その後、切り離し
。)していました。












ホーム
を移動中
、三重県鳥羽市で認定されたご当地バーガー『とばーがー
』のマスコットキャラクター
になっている「トパティ」
に遭遇しました。
「トパティ」
は、バーガー
とジュゴン
がモチーフになっていて、もう一匹の「トーバ」
と一緒に挟むとバーガー
になります。
今回は残念ながら、「トーバ」
にはお目にかかれませんでした。















車止め(終わり!)
以上、3回にわたって『2013系観光列車「つどい」』
の一般公開と『伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車』
(伊勢志摩及び三重県の「うまいもん
」販売)の様子をお送りしました。
最後までご覧いただき有難う御座いました。
なお、この記事は『閲覧訪問者数9万人突破!記念特別企画『大阪上本町駅でのイベントの様子』その2』とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。







鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
鉄道・バスイベント情報(2013.10.27)
今日2つ目の記事は、秋の鉄道イベント情報第17号として『大阪市交通局』の「鉄道・バスイベント情報」をお伝えします。なお、私のブログ
で『2013年鉄道の日記念関連イベント』
の情報をお伝えするのは、これが最後になると思います。〔前回は2012年11月11日(日)に開催されました。〕


2013年11月10日(日)に『おおさか市営交通フェスティバル』が大阪市交通局緑木検車場で開催されます。最寄り駅は大阪市営地下鉄四つ橋線北加賀屋駅(会場まで徒歩約8分
)又は大阪市営地下鉄四つ橋線・ニュートラム南港ポートタウン線住之江公園駅(会場まで徒歩約15分
)で開催時間は9時30分~16時までです。当日は住之江公園駅
オスカードリーム前
から会場
までの無料臨時バス
が運行されます。







市電保存館や地下鉄車両保存庫の公開、緑木検車場内の見学、市バス車両
の展示、物品販売など内容が盛り沢山です。ブログをご覧の皆様もお出掛けされてはいかがですか?

詳しくは、駅置きの『パンフレット』、又は大阪市交通局のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,31
ブログをご覧の皆様こんにちは。『2日間のブログ更新休み』
期間中も私のブログに訪問していただき有難う御座いました。
本日からブログの更新を再開させていただきます。再開第1号の記事は、Yahoo!の方からお知らせがありましたので、これを紹介します。


既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、先日からブログ
にアップロードした全画像
の合計容量
が一目で分かる
数値
が表示されるようになりました(現在、1つのブログ
に対しての最大容量
は2.5GB。)。ブログのMyページの左下に5%刻み〔
10月30日(水)から1%刻みに変更され、さらに分かり易く
なりました。〕で以下のように表示されています。









ブログをご覧の皆様も一度、Myページの左下にある使用率
表示を確かめてみて下さいね。


以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

2013年10月24日
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,30
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせ(今回は修正した記事の数が多くなっています。
)などをさせていただきます。

・平成25(2013)年天理教関連の臨時ダイヤ情報(JR)
[2013年3月21日(木)掲載]
運転日の追加発表が『天理教』のホームページで掲載されたので、記事を修正しました。
・2013年鉄道の日のイベント日程
[2013年9月3日(火)掲載]
国土交通省近畿運輸局のホームページ内の「鉄道の日」近畿地区イベント情報で、各鉄道事業者の協賛イベント一覧pdfファイルのアドレスが再び更新されたので、アドレスの案内表記を修正をさせていただきました。
・鉄道イベント情報(2013.8.28)『阪神電鉄』
[2013年8月28日(水)掲載]
『阪神電鉄』のホームページで『鉄道の日 はんしんまつり2013』のイベントに関しての重要なお知らせ
(台風27号
関連)が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の修正をさせていただきました。


・鉄道・バスイベント情報(2013.9.14)『山陽電鉄』
[2013年9月14日(土)掲載]
『山陽電鉄』のホームページで『山陽 鉄道フェスティバル2013』のイベントに関しての重要なお知らせ
(台風27号
関連)が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加し、記事の修正をさせていただきました。


・鉄道イベント情報(2013.10.10)『叡山電鉄』
[2013年10月10日(木)掲載]
『叡山電鉄』のホームページで『第9回えいでんまつり』のイベント内容の詳細が掲載されたので、アドレスの案内表記を追加する修正をさせていただきました。
・JR各社のオレンジカード紹介④西日本
[2013年2月24日(日)掲載]
『JR西日本』の「オレンジカード」の紹介枚数を1枚追加し、説明文を書き加えました。〔社名をクリックすると該当記事へ飛びます。〕
・2013系観光列車「つどい」運転開始のお知らせ
[2013年9月2日(月)掲載]※:タイトルを変更しました。
・閲覧訪問者数9万人突破!記念特別企画『大阪上本町駅でのイベントの様子』その1
[2013年10月4日(金)掲載]
・閲覧訪問者数9万人突破!記念特別企画『大阪上本町駅でのイベントの様子』その2
[2013年10月13日(日)掲載]
・「kitakyu8006F」さん主催の『第二回フォトコンテスト』に参加します!
[2013年9月30日(月)掲載]
これまで観光列車「つどい」
の形式名を2000系と書いていましたが、今月発売の鉄道雑誌
に観光列車「つどい」
の正式な形式名(2013系)が掲載
されていたので、タイトル及び記事の修正をさせていただきました。




次に、私『管理人』からブログをご覧の皆様にお知らせがあります。明日10月25日(金)はブログの更新休止日
としております。また、明後日の10月26日(土)ですが、私『管理人』は『のせでんレールウェイフェスティバル2013秋』
に参加してきます。ただ、台風27号
の進路によって『のせでんレールウェイフェスティバル2013秋』が中止
になり、参加出来なかった
場合でも、この2日間はブログの更新をお休み
させていただきます。悪しからずご了承下さい。
なお、ブログ更新の再開は10月27日(日)を予定しています。
宜しくお願いします。








以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。
2013年10月23日
鉄道イベント情報(2013.10.23)
今日2つ目の記事は、秋の鉄道イベント情報第16号-②として『JR西日本(兵庫県での開催)』の「鉄道イベント情報」をお伝えします。〔前回は2012年11月3日(土・祝)に開催されました。〕
2013年11月3日(日・祝)に『網干総合車両所一般公開〔ふれあいフェア2013 安全で環境に優しい鉄道〕』がJR西日本網干総合車両所で開催されます。最寄り駅はJR山陽本線網干駅で開催時間は10時~15時(最終入場は14時30分)までです。当日は網干駅
から会場
までの無料シャトルバス
が運行されます。




大型天井クレーンによる車体移動実演や車両牽引車による車両移動実演、お座敷列車「あすか」などの車両展示、車掌体験、電車運転シミュレーションの体験、車両洗浄体験、鉄道グッズ販売など内容が盛り沢山です。ブログをご覧の皆様もお出掛けされてはいかがですか?
詳しくは、JR西日本のホームページをご覧下さい。なお、この記事は『鉄道イベント情報(2013.10.20)』とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。

注:車掌体験・電車運転シュミレーションの体験・車両洗浄体験希望の方は整理券
が必要となっています。整理券
は、各イベント会場にて配布されます。


日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。