2013年05月
2013年05月31日
神鉄粟生線の臨時ダイヤ情報(2013年6月)
今日2つ目の記事は、「神鉄粟生線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
6月13日(木)~16日(日)までの4日間、「サントリーレディスオープン2013(ゴルフ
)」が行われます。これに伴って、「急行」が木津駅
に臨時停車します。〔字体が斜字の列車
は、6月15日(土),16日(日)に臨時停車。〕



①粟生方面
・新開地発「急行」(10時27分)志染行き
[木津発(10時50分)]
・新開地発「急行」(10時57分)粟生行き
[木津発(11時20分)]
・新開地発「急行」(11時27分)志染行き
[木津発(11時50分)]
・新開地発「急行」(11時57分)粟生行き
[木津発(12時20分)]
・新開地発「急行」(12時27分)志染行き
[木津発(12時50分)]
・新開地発「急行」(12時57分)粟生行き
[木津発(13時20分)]
・新開地発「急行」(13時27分)志染行き
[木津発(13時50分)]
・新開地発「急行」(13時57分)粟生行き
[木津発(14時20分)]
・新開地発「急行」(14時27分)粟生行き
[木津発(14時50分)]
・新開地発「急行」(14時57分)粟生行き
[木津発(15時20分)]
・新開地発「急行」(15時27分)粟生行き
[木津発(15時50分)]
②新開地方面
・粟生発「急行」(10時09分)新開地行き
[木津発(10時49分)]
・粟生発「急行」(10時40分)新開地行き
[木津発(11時20分)]
・粟生発「急行」(11時10分)新開地行き
[木津発(11時50分)]
・志染発「急行」(12時05分)新開地行き
[木津発(12時20分)]
・粟生発「急行」(12時10分)新開地行き
[木津発(12時50分)]
・志染発「急行」(13時05分)新開地行き
[木津発(13時20分)]
・粟生発「急行」(13時10分)新開地行き
[木津発(13時50分)]
・志染発「急行」(14時05分)新開地行き
[木津発(14時20分)]
・粟生発「急行」(14時10分)新開地行き
[木津発(14時50分)]
・志染発「急行」(15時05分)新開地行き
[木津発(15時20分)]
・粟生発「急行」(15時10分)新開地行き
[木津発(15時50分)]
停車駅:新開地,湊川,鈴蘭台,鈴蘭台西口,
西鈴蘭台,木津~粟生間は各駅停車
臨時ダイヤの内容に関しては、神戸電鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『スルッとKANSAIカード』発売情報(2013.5.31)
ブログをご覧の皆様こんにちは。今日1つ目の記事は、近畿日本鉄道『スルッとKANSAIカード』の新デザイン発売情報をお伝えします。6月13日(木)に先行オープン
(近鉄百貨店
)するあの高層ビル
が『スルッとKANSAIカード』になりました。



「『あべのハルカス近鉄本店』タワー館オープン記念」 大人用3,000円券
発売場所:青山町駅以西の近鉄主要駅(特急券うりばのある駅)と桃山御陵前、寺田、布忍、高見の里、恵我ノ荘、高鷲、土師ノ里、道明寺、岡寺、富田林西口、川西の各駅
発売期間は平成25年6月1日(土)からで、発売枚数は10,000枚です。売り切れ次第、発売を終了します。
カードのデザインなど詳しくは、駅置きの『近鉄ニュース6月号』、又は近鉄のホームページ内の「近鉄電車ご利用案内」→「きっぷの情報」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2013年05月30日
神戸電鉄車両運用変更のお知らせ(2013年6月)
ブログをご覧の皆様こんばんは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日のブログ記事は、「神戸電鉄車両運用変更のお知らせ」の内容を紹介します。

神戸電鉄では、経営改善計画に基づく経費削減
の一環として、車両
の短編成化工事
を行っており、今回、輸送効率の改善を図る為、平成25年6月1日(土)から一部の列車を4両編成から3両編成に運用を変更します。



(1)有馬線・三田線
注:有馬温泉
5月28日(火)に発生した有馬口駅
構内での列車脱線事故により、発着駅
変更の可能性があります。



1:有馬温泉方面(平日)
・新開地発「普通」(7時22分)有馬温泉行き
・新開地発「普通」(7時30分)有馬温泉行き
・有馬口発「普通」(8時03分~18時34分の間)有馬温泉行き
・新開地発「普通」(19時52分)鈴蘭台行き
・新開地発「普通」(20時19分)鈴蘭台行き
2:有馬温泉・三田方面(土休日)
・新開地発「普通」(7時30分)有馬温泉行き
・有馬口発「普通」(8時17分)有馬温泉行き
・有馬口発「普通」(8時49分~17時19分の間の毎時19分・49分)有馬温泉行き
・有馬口発「普通」(17時47分)有馬温泉行き
・有馬口発「普通」(18時17分)有馬温泉行き
・新開地発「準急」(20時10分)三田行き
・新開地発「普通」(22時40分)三田行き
3:新開地方面(平日)
・有馬温泉発「普通」(8時25分~18時39分の間)有馬口行き
・有馬温泉発「普通」(18時54分)新開地行き
・有馬温泉発「準急」(19時25分)新開地行き
4:新開地方面(土休日)
・有馬温泉発「普通」(8時39分~17時09分の間の毎時9分・39分)有馬口行き
・有馬温泉発「普通」(17時38分)有馬口行き
・有馬温泉発「普通」(18時07分)有馬口行き
・有馬温泉発「普通」(18時37分)有馬口行き
・有馬温泉発「普通」(19時08分)新開地行き
・三田発「普通」(21時22分)新開地行き
・三田発「普通」(23時49分)鈴蘭台行き
(2)粟生線
1:粟生方面(平日)
・鈴蘭台発「普通」(5時10分)粟生行き
2:粟生方面(土休日)
・鈴蘭台発「普通」(5時11分)粟生行き
3:新開地方面(平日)
・粟生発「普通」(6時12分)新開地行き
・志染発「普通」(6時33分)新開地行き
4:新開地方面(土休日)
・粟生発「普通」(6時12分)新開地行き
詳しい内容は、神戸電鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2013年05月28日
管理人の日記(2013.5.28)
今日2つ目の記事は、雑談交じりの日記を書かせていただきます。
私『管理人』は昨日、家族
と夕食
を食べに尼崎
へ出掛けておりました。
阪神電車大物駅
で下車し、国道2号線
沿いにある食事場所
へ行く途中に大物公園
があります。この公園
には、蒸気機関車が静態保存されていて、月に一度、蒸気機関車の内部が公開
されています。この蒸気機関車の画像を掲載
しますのでご覧下さい。
掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。














D51蒸気機関車(8号機)
大物公園
にて撮影

注:普段はフェンスで囲まれている
ので、中に入る事が出来ません。
上記の画像は、フェンスの外側から撮影
しています。





D51蒸気機関車の側面です。初期のD51蒸気機関車は、煙突
から横に長く独特の形をした「ドーム」になっているので、通称『なめくじ
』と呼ばれています。



この後、国道2号線
沿いにある回転寿司店
で夕食
を食べて帰りました。
少し食べ過ぎ
てしまいましたね…。
(笑)







以上、雑談交じりの『管理人の日記(2013.5.28)』でした。なお、この記事は『管理人の日記(2013.3.13)』とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。

鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『スルッとKANSAIカード』発売情報(2013.5.28)
ブログをご覧の皆様こんにちは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日1つ目の記事は、阪神電鉄『らくやんカード』の新デザイン発売情報をお伝えします。電車柄カードを収集している皆様、大変長らくお待たせしました。

「電車シリーズ『5201型』」 大人用1,000円券
発売場所:阪神電鉄の各駅改札口(大阪難波駅,武庫川線,神戸高速線を除く)
以前、同じタイトルの『らくやんカード』が発売されましたが、今回発売のカードデザインは、以前のものと異なっています。〔『以前のもの』をクリックすると該当画像が出ます。〕該当画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。
カードのデザインなど詳しくは、駅置きの『ホッと!HANSHIN6月号』、又は阪神電鉄のホームページ内の「乗車券・きっぷ」ページをご覧下さい。なお、売り切れの場合はご容赦下さい。
鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。
2013年05月23日
「大阪の鉄道マニア」からのお知らせVol,21
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、以前掲載した記事の一部修正をしたお知らせをさせていただきます。
・八幡お花見日記その3(2013.4.4)
[2013年4月7日(日)掲載]
6000系車両
30周年記念
ヘッドマークのデザインと淀屋橋
延伸50周年記念
ヘッドマークのデザインに関する『記事画像』を追加掲載し、説明文を書き加えました。〔『記事画像』をクリックすると該当記事へ飛びます。〕




・JR各社のオレンジカード紹介①北海道
[2012年8月24日(金)掲載]
『JR北海道』の「オレンジカード」の紹介枚数を1枚追加し、説明文を書き加えました。〔社名をクリックすると該当記事へ飛びます。〕
・「スルッとKANSAIバスまつり」参加バス社局展示車両Vol,14
『伊丹市交通局』[2012年7月3日(火)掲載]
第6回開催時に展示されていた『いすゞエルガ(ツーステップ車)』が、第12回開催時にも展示されていたので、第12回開催時のものに画像を入れ替えました。また、これまで掲載していた画像には余白が多すぎた為、「バス車両
に特化」する形で画像を再処理した上で掲載し直し、ブログをご覧の皆様に見やすいようにしました。そして、説明文を補筆(色文字化)する修正も合わせて行いました。〔社局名をクリックすると該当記事へ飛びます。〕

以上、「大阪の鉄道マニア」からのお知らせでした。

鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。