2013年04月
2013年04月30日
管理人の日記(2013.4.30)
今日2つ目の記事は、普段掲載している電車
やバス
の記事をひと休み
して、私『管理人』の住んでいる家
の近くにあるマンション
の遊歩道
にある花壇で咲いていた綺麗な花
を撮影
しました。
綺麗な花
を見て疲れた気持ち
を癒して下さい
ね。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。
















『ぼたんの花
』は、今が見頃を迎えています。
近場では、奈良県桜井市
にある長谷寺ですが、家
の近くにある公園
で色鮮やかに咲いている『ぼたんの花
』を見つける事が出来ました。
ご観賞下さい。









『つつじの花
』を見て思い出した方
もいらっしゃるかと思いますが、今年もあの場所
で地元の路線バス
を撮影
しました。この模様は後日掲載したいと思いますので、楽しみにお待ち下さい。






以上、『管理人の日記(2013.4.30)』でした。
叡山電鉄GWの臨時ダイヤ情報(2013)
ブログをご覧の皆様こんにちは。今日1つ目の記事は、「叡山電鉄GWの臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
叡山電鉄では、5月3日(金・祝)~5日(日・祝)まで一部列車のダイヤ変更及び定期列車の延長運転が行われます。
①一部列車のダイヤ変更
●下り
・出町柳発(5時55分)鞍馬行きを変更。
[ダイヤ変更区間:二軒茶屋
~鞍馬
間]


●上り
・鞍馬発(6時13分)出町柳行きを鞍馬発(6時14分)に変更。
②定期列車の延長運転
・出町柳行きを修学院発(19時12分)から鞍馬発(18時48分)に変更して延長運転。
その他、状況に応じて臨時列車を運転する場合があります。発着時間など詳しい内容は、叡山電鉄のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2013年04月29日
『能勢電鉄開業100周年記念キックオフイベント』の模様その4(2013.4.13)の補筆
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日は4月29日「昭和の日」の祝日
ですね。今日のブログ記事は、昨日掲載した『「能勢電鉄開業100周年記念キックオフイベント」の模様その4(2013.4.13)』の記事に書けなかった事が少しあった
ので、これの補筆
をしたいと思います。ちなみに、昨日掲載の記事は、書き始めてから掲載するまでに3時間近く
かかりました。





画像掲載したバス
の行先表示は、阪急伊丹
行きや阪神尼崎
行きなど川西バスターミナル
から南方向へ行くものばかりでしたが、川西バスターミナル
から清和台
・日生中央
方面の北方向へ行く路線には、平日の朝夕ラッシュ時間帯に普通便のほか速達便(種別便)も運行されます。速達便(種別便)は電車
と同じ様に次の種類があります。








・速達便(種別便)の運行区間
川西バスターミナル
・JR川西池田
⇔石道口
(石道口
から日生中央
方面は各停留所に停車)





・速達便(種別便)の種類
「特急」:清和台営業所前
→JR川西池田
間と川西バスターミナル
→清和台営業所前
間で運行し、ほぼノンストップ。




「急行」:日生中央
方面→川西バスターミナル
間と川西バスターミナル
→日生中央
方面で運行するが、両方向で停車停留所が異なる。




「快速」:日生中央
方面→川西バスターミナル
間のみの運行。


「準急」:川西バスターミナル
行きのみの運行で、日高町
のみ通過。


「普通」:各停留所に停車。行先表示に種別の表記なし。
速達便(種別便)が停車する停留所では、次に停車する停留所名(普通便と速達便)が連名で表記されています。詳しくは、阪急バスのホームページをご覧下さい。以上で補筆
を終了いたします。


2013年04月28日
『能勢電鉄開業100周年記念キックオフイベント』の模様その4(2013.4.13)
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日のブログ記事は、4月13日(土)に阪急川西能勢口駅
で開催された『能勢電鉄開業100周年記念キックオフ
イベント』に参加した時、阪急川西能勢口駅前
にある川西バスターミナル
で阪急バス
を4台ほど撮影
しましたので、これを掲載したいと思います。掲載されている画像は、私の所有物ですので、無断転載等を禁じます。








阪急バスNO,1(637号車)[車種:いすゞ(西日本車体)]
最初は、年季
の入った西日本車体のツーステップ車
です。大阪市内
では見る機会が無くなりました
が、こちらでは、まだまだ現役
で頑張っています。このバス
は現在、宝塚大学
の送迎用として活躍しています。
このバス
の撮影
当時の所属は猪名川営業所でした。











阪急バスNO,2(205号車)[車種:日野レインボーノンステップ(ロング仕様)]
このバス
は以前、「今日のバス」の記事で画像を掲載した尼崎市営バス
と同じタイプになります。このバス
の撮影
当時の所属は伊丹営業所でした。





阪急バスNO,3(1018号車)[車種:日野ブルーリボンⅡノンステップ]
このバス
の行先表示を見た時にビックリ
したと思いますが、私『管理人』は一度だけ、この路線を完乗した事があります。この路線は、川西市・伊丹市・尼崎市の3市を跨ぐロングラン路線で、川西バスターミナル
を発車すると転回
する形で「県道尼崎池田線」の方へ出ます。そこから阪神尼崎
までの間は右折及び左折をすることなく、ひたすら直進して阪神尼崎
までいくので、色々な風景を見る事が出来ます。川西バスターミナル
から阪神尼崎
までの所要時間は約50分くらいで、料金
は整理券
制で大人270円です。なお、このバス
の撮影
当時の所属は伊丹営業所でした。












話は変わりますが、先日、JR福知山線(宝塚線)の脱線事故
から丸8年が経過しました。事故当時、不通
になっていた区間がこの路線と重複しており、阪急バスではJR福知山線(宝塚線)が運転再開するまでの間、振替輸送を行う事になり、他の営業所のバス
を投入して昼間時間帯20分間隔(3本/h)のところを10分間隔(6本/h)に増便して対応していました。現在の昼間時間帯は、平日20分間隔(3本/h),土休日15分間隔(4本/h)となっています。




阪急バスNO,4(2692号車)[車種:三菱ふそうエアロミディ]
最後は、「三菱ふそうエアロミディ」
で締めくくりました。このバス
も年季
の入ったツーステップ車
です。このバス
の撮影
当時の所属は猪名川営業所でした。






以上、4回にわたって『能勢電鉄開業100周年記念キックオフ
イベント』の模様をお伝えしました。
最後までご覧いただき有難う御座いました。
なお、この記事は『「能勢電鉄開業100周年記念キックオフイベント」の模様その3(2013.4.13)』とトラックバックしていますので、併せてご覧下さい。
また、車種の名前が間違えている場合がありますので、詳しい方は御一報下さい。





2013年04月27日
山陽電鉄GWの臨時ダイヤ情報(2013)
今日2つ目の記事は、「山陽電鉄GWの臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。
5月3日(金・祝)~5月6日(月・休)まで須磨浦山上遊園
において『2013スプリングフェスタ』が開催されます。これに伴い、期間中の10時~17時までの間、「直通特急」が須磨浦公園駅
に臨時停車します。『スプリングフェスタ』の内容など詳しくは、駅置きの『ESCORT5月号』、又は須磨浦山上遊園
のホームページをご覧下さい。



日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
『つくつく鉄道We部列車所
』⇒私が一番お世話になっているサイトで、阪神電車関連の情報が満載です。是非ご覧下さい。〔ページ名をクリックすると該当するホームページに移動します。〕

能勢電鉄・阪急宝塚本線の臨時ダイヤ情報(2013年4月)
ブログをご覧の皆様こんにちは。昨日はブログの掲載をお休みさせていただきました。
今日1つ目の記事は、「能勢電鉄・阪急宝塚本線の臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。(既に4月27日の臨時運転は終了しましたが、阪急電鉄のホームページで掲載された内容のまま紹介したいと思います。
)


○梅田
→日生中央


・梅田発「特急日生エクスプレス」(8時16分)日生中央行き
・梅田発「特急日生エクスプレス」(9時16分)日生中央行き
停車駅:梅田,十三,石橋,池田,川西能勢口,平野,畦野,
山下,日生中央
運転日:4月27日,28日
詳しい内容は、阪急電鉄のホームページをご覧下さい。
鉄道コムに参加しています!
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
2013年04月25日
京都市営地下鉄烏丸線GWの臨時ダイヤ情報(2013)
今日3つ目の記事は、「京都市営地下鉄烏丸線
GWの臨時ダイヤ情報」の内容を紹介します。

京都市交通局では、GWの期間中、烏丸線
で臨時列車が運行されます。特に混雑

が予想される午前と午後に各5往復ずつ、計10往復を増発し、通常7分30秒間隔の運行が約6分間隔の運行になります。なお、一部列車の発着時刻が変更されますのでご注意下さい。




・国際会館発「臨時」(10本)竹田行き
・竹田発「臨時」(10本)国際会館行き
運転日:4月27日,28日,29日・5月3日,4日,5日
詳しい内容は、京都市交通局のホームページをご覧下さい。
日本全国の鉄道情報やブログの紹介など内容が盛り沢山です。是非ご覧下さい。
大阪市営バス酉島営業所所属車両の転属状況(2013)
今日2つ目の記事は、私『管理人』がいつもお世話になっている大阪市営バス
の酉島営業所所属車両について、2013年4月1日に行われたダイヤ改正に伴う転属状況(11月17日現在)を私『管理人』の目視確認
及び他のブロガーさん
のブログ
やバス
の掲示板
等を参考にしながら
書いてみたいと思います。







1:酉島営業所へ転入
してきた車両


・日産ディーゼル(西日本車体)CNG中型ノンステップ
〔75-で始まる車両
〕

640号車,677号車(長吉営業所から転属)
678号車,679号車,680号車,681号車(港営業所から転属)
※:640,677,678,679,680,681号車は、今回の転属により、古巣の酉島営業所に復帰しました。

・いすゞエルガノンステップ(特殊仕様)
〔16-で始まる車両
〕

765号車,766号車,767号車,768号車,769号車(港営業所から転属)
※:765,766,767,768,769号車は、「大阪港咲洲トンネル」を経由する系統に使用される為、一般車両
ながら座席
にシートベルトが装備されています。



・三菱ふそうエアロスターCNGノンステップ(AT車)
〔56-で始まる車両
〕

839号車,840号車,841号車,845号車,846号車(港営業所から転属)
※:845,846号車は、LED式による行先表示です。
〔57-で始まる車両
〕

1032号車,1033号車,1034号車,1035号車,1036号車(港営業所から転属)
・いすゞエルガCNGノンステップ
〔18-で始まる車両
〕

1136号車,1137号車,1138号車(港営業所から転属)
・日野ポンチョ1ドア車(ノンステップ)
〔42-で始まる車両
〕
〔42-で始まる車両

1682号車,1683号車,1684号車,1694号車,1695号車,1696号車
(井高野営業所から転属)
2:酉島営業所から転出
した車両


・日産ディーゼル(西日本車体)CNG中型ノンステップ
〔73-で始まる車両
〕

414号車(長吉営業所へ転属)
※:414号車は、ダイヤ改正数ヶ月前に転属し、長吉営業所所属で引退したと思われます。

・三菱ふそうエアロミディノンステップ(MT車)
〔56-で始まる車両
〕

810号車(中津営業所へ転属)
※:もう1台の811号車は、現在も酉島営業所に在籍しています。

・日産ディーゼルスペースランナーRAノンステップ
〔78-で始まる車両
〕

1125号車,1126号車,1127号車,1128号車(鶴町営業所へ転属)
3:酉島営業所所属で引退
したと思われる車両


・三菱ふそうエアロスターCNGノンステップ(MT車)
〔51-で始まる車両
〕

218号車,219号車,220号車,221号車
・日産ディーゼル(西日本車体)CNG中型ノンステップ
〔73-で始まる車両
〕

391号車,407号車,408号車,413号車
・いすゞエルガミオCNGノンステップ
〔14-で始まる車両
〕

512号車,513号車,514号車,515号車,516号車,517号車
・オムニノーバ・マルチライダー(ノンステップ)
〔01-で始まる車両
〕

81号車
〔02-で始まる車両
〕

105号車,106号車,107号車,108号車,109号車
4:引退
する可能性があったが、現在も酉島営業所所属で頑張っている
車両


・三菱ふそうエアロミディノンステップ(AT車)
〔51-で始まる車両
〕

267号車,268号車,269号車
注)CNG:天然ガスを燃料としている。
以上、大阪市営バス
酉島営業所所属車両の転属状況(2013)をお伝えしました。
車種の名前や転属内容が間違えている場合がありますので、詳しい方は御一報下さい。

